投稿者「B」のアーカイブ

読書感想文奮闘記

この時期になると毎年ネットで読書感想文について盛り上がりますねー
正直な感想を書くことの是非とか、感想文のテンプレを使うことの是非とか、そもそも学校で感想文の書き方を教えるべきとか。

夏休みの宿題「読書感想文」のマニュアル配布に対して賛否両論 – Togetterまとめ
小学生向けの教材に読書感想文のテンプレが存在する…賛否分かれるTL – Togetterまとめ

ムスメさんも例にもれず夏休みの宿題として読書感想文が課されています。
しかしムスメさん、本を読むのも文章を書くのも好きなんですが
「正しい答えのない文章を強制される」のが苦手です。
私とおんなじです。たぶん理系です。

B「とりあえずなんか好きな本持っておいで」
ムスメ「わかった」

 

 

 

ブタブタさん

 

 

 

B「……………これ?」
ムスメ「うん」

よりによって不条理シュール系絵本を持ってきやがりました。
(まだ1年生だからか、漫画以外であれば絵本でもOKらしい)

B「いやムスメちゃん、先生おすすめの本(推薦図書)とかも読んでたやん?」
ムスメ「でもこれがおもしろいし好きだし」

うん、まあ、たぶん好きな本について書くっていうのは重要なような気がしないでもないし、
1年生ならなにかしら文章書けてれば内容が少々あれでも直されたりはしないだろうし、
とりあえずこれで進めることにします。

が、私自身読書感想文がクッソ苦手だったので、
ムスメさんに指導しようにも何をどう教えていいかわっかんねえです。

B「その本どうだった?」
ムスメ「おもしろかった」
B「どこがおもしろかった?」
ムスメ「えーと、、、うさぎのおうちのやねがふっとぶところとか」
B「なんでふっとんだの」
ムスメ「ぶたぶたさんの鼻息で」
B「じゃあそれを書こう。ぶたぶたさんの鼻息でうさぎのおうちのやねがふっとぶのがおもしろかったって書こう。」
ムスメ「うん」
ムスメ「……」
ムスメ「……」
ムスメ「どう書いたらいいの」
B「今言うたやーーーん」

そんなこんなでどうにか書き上げました。
1年生は原稿用紙自体が短いので2文くらい書いたら埋まるんですが、来年以降は難易度上がるんだろうなあ…

 ***

読書感想文のテンプレ、ネットでは賛否両論ですが私は賛成派です。
ただ、自由に書くのが難しい人向けの補助として存在すべきであると思うし、
テンプレに沿った文でないと受け入れない、というのであれば反対です。
できない人は底上げしつつ、できる人は押し込まない環境であってほしい。

 ***

なおムスメの小学校には「読書記録ノート」なるものがあり、1年間で100冊読むのが目標らしいのですが、
本の評価欄が「ふつう」「好き」「すごく好き」の3段階になっていて
ムスメ「このおはなしキライだけど「きらい」がないから「ふつう」にしといた」
みたいなことが起きてて6歳にして「タテマエ」を習得させられつつあります。。。

【夏休み】マンカラ作ってみた【自由工作】

ことの発端。

かーらーのー、

というわけで!

まずは油粘土で試作。

man01

ぶっちゃけこれでも十分遊べるんじゃね…?
手がべたべたになるけど。石同士がくっついたりするけど。

さすがにこれを提出するのはアレなのでまじめに材料探し。

man02

前から気になっていたダイソーの「木粉ねんど」を選択。
紙粘土より丈夫で乾くと本物の木みたいになるよ!とネットで評判…だったのですが、
実際使ってみたところ、ほぼ紙粘土。ていうか超軽い。木っていうより発泡スチロール。
まあでも実際扱いやすいし、完全に乾いたらそこそこ固くなりました。
乾くまでの時間は紙粘土よりかかるかもしれない。

man03

捏ねます。

man04

整えます。

man05

穴を作ります。
良さげなサイズのものをいろいろ探したところ、化粧水の蓋がジャストサイズでした。

man07

石を作ります。
石は同じくダイソーの樹脂粘土です。
これすごい使いやすくておすすめです。量は少ないけどこれで100円ならアリなんじゃないかな。

man08

3日ほど乾かします。
ニスをぬって完成!

man09

楽しく遊びます。

奴が本気を出せばこんなもんじゃない

いきなり小物くさいタイトルですが久々に育児ネタです。

ムスメさんは4歳のときから水泳を習っています。
両親どっちに似ても運動能力はアレなので、せめて基礎体力&持久力だけでも、という魂胆です。

で、歳の割には結構進んでる方なので、
学校のプールではさぞかし活躍できることであろう、と期待してたのですが。

が。

ムスメ「今日プールのテストがあった」
B「どうだったー?」
ムスメ「4めーとるだった」

4めーとる。

なんやの4メートルて。
あんたいつも水泳教室で普通に25メートル泳いでますやん。

ムスメさんいわく、
「みんな浮いてるだけだったから浮いた」

うん、それみんなは泳げないから浮いてるだけなんだよね?
泳げる人はちゃんと泳いだらいいんだよね?
といろいろ話しているうちに、どうやら

「一人だけ泳いだら目立つからいやだ」

と考えていることが判明。

なんだそれ。女子高生か。
いや今後女子学生として生きていくにあたっては処世術としてアリかもしれないけど。けど。
一人だけ運動できなくて引け目を感じたらかわいそうだと思って水泳習わせたのに、まさか逆に一人だけ泳げて引け目を感じるとは思わなかったYO!

まあそれはとりあえずおいといて、

そもそも、たぶん、泳げるの「一人だけ」じゃない。
少なくとも同じ学年に3人くらいは同じ水泳教室で同じくらい泳げる子がいるのを知ってる。
ムスメさん、多分ろくに周りを見てない。
ろくに周りを見ずに、数人だけ見て「みんな泳いでないから自分も泳がない」とか言ってる。

なんだろうこの、視野が狭いというか適当というか雑というか…

そんなわけであーだこーだとどうにか説得し、
2回目のテストにて無事25メートル泳いできたのでした。

 ***

さて。

今後また「一人だけ目立つのが嫌だからやりたくない」という事態がおきた場合、
親として「じゃあやめときな」というべきか、「それでもやってみろ」というべきなのか。

劇の主役とか合唱会の伴奏役とか、別に無理にやらなくてもいいようなことであれば「やめときな」って言えるけど、
今回の水泳テストみたいに、それによって個人の評価が下がるようなのはちょっとなあ…

あとは「とにかくみんなと同じじゃないとイヤだ」っていうタイプに育たれてもそれはそれで困る。

 ***

それはそうと、冷静に考えると
小学校の教育って基本的に「習ってないことはやるな」って方針が多いのに、
体育になるとそうでもないのはなんでなんだぜ。
「クロールできる人はやっていいですよー」がOKで「方程式使える人は使っていいですよー」がNGなの理不尽じゃね?
習ってないことをやることによるリスクは体育の方がよっぽど上だと思うんだけど。

twitter_log 1607

今年初・蚊に刺される。

食洗機にコンロの五徳をつっこむという荒業を実行。普通にきれいになった。

ぱそこん買った

Win10に上げなかった呪いか…!

電源オンオフはできるけどスリープさせたらなかなか起動しないという状態がここしばらく続いてたのを、今日うっかりスリープさせたらご永眠なされた模様…何やっても起動しねぇ…
電源オンオフは普通にできてたから電源異常じゃないと思うんだがなぁどこが悪いんだろこれ

ぱそこん が こわれた

お、カビゴンより安い。ぷにぷにしたい。 https://t.co/o6mwkQMeEq

クロールできるかなと思ってやってみたら、肩と首が凝りすぎてて腕をまっすぐ前に伸ばすのも首を真横に向けるのもつらいっていう

プールのあとのシャワーが冷水しか出ないのクソやと思いました。

一年ぶりにプール。
前回は春に行ってものの5分で低体温起こしてギブアップしましたが、今回は真夏なので15分くらいはもちました。
(その後ずっとジャグジーに入り浸る)

当時私のさいかわポケモンはプリンだったのでプリンばかり何十匹も集めたボックスがあったりしたけど、根がゲーマーなのでそこから厳選して「わたしのかんがえた最強のプリン」とか作り出すのでもうね

トレード機能に備えて弱いけどかわいいポケモン集めといたら女の子が強くてかわいくないポケモンと交換してくれたりついでに女の子と仲良くなれたりするのではないか
(たぶん20年前も似たようなことがあった)

バスが来た(20分遅れ)
さむい

バス停暑すぎて死にそう

バ ス が 来 な い

ひきこもりでも楽しめるポケモンないかな、ってそれ普通にサンムーン買えって話ですね

ポケモンの話題に乗れないの寂しいし見てたら楽しそうだしでやってみたくなるんだけど、ひきこもりなので全然ポケモン集まらなくてショボーン(´・ω・`)ってなってすぐ飽きる未来が見えてる

アトピー持ちでもないと個別にお願いするのはハードル高いんですよね…。
てかこれだけエビデンスあるならこういうのこそPTAが学校に掛け合ったらどうにかならないんだろうか。子供の健康に直結するし。ベルマーク集めるよりよっぽど有用やで… https://t.co/f5KchOJ5Cv

今回はムスメさんもわりと本気でフェス参戦しました。
着々とゲーマーに育ちつつある。

RT @SplatoonJP: 速報だ!
ラストフェス、第16回「シオカラーズ国民投票! アオリ vs ホタル」の結果は……「ホタル」陣営の勝利となった!おめでとう!
なお、フェス百ケツは現在集計中のため明日以降の発表となる。ご了承いただきたい。
#ラストフェス https:/…

セミ密度高すぎ。そりゃうるさいわけだ… https://t.co/gK6Teg9lUq

いつもがら空きのマクドが超混んでる…

(ネットで同じの探して買ってしれっと持っていくというのは少し考えた)

しかも「エプロンは7月中に持ってきてください」ってほんと鬼ですよね
これが全員ではない(おそらく最終日に給食当番だった人のみ)ってのがまた理不尽でむかつく

袖口のゴムが与えられてゴム通し穴がないんだけどなんなのほどけってことなの?背中ゴムもかなりがっちり縫い付けられてんだけどこれほどくの?リッパーないと詰むよね?あとミシン持ってないとつらいよね?

夏休み、おかーちゃんには「給食当番エプロンのゴムを直す」「雑巾のゴムをつけ直す」「弁当」等々の宿題が用意されていて休むどころではないっていうか給食エプロンマジなんなのどうすればいいのこれ

ラジオ体操の予定確認したらお盆明けからだった…どういうことなの…
しかも7:30からって遅くね?

しかし引きこもりには関係ないゲームだと思ってたけど、こうもみんなやってると気になってくるな…(インストールできない勢)

ポケモンGO、おかんクラスタとそれ以外の温度差が激しい…
まあ中学生くらいの子がいると「歩きスマホ心配!あぶない」ってなるわな。
というか任天堂っておかんクラスタから謎の信頼を得てる感あるしそれを失うのよくないのでは?

ポケモンできないので野生のカビゴンがイカやってるのを眺めるなどしている。
なお家族会議の結果、うちは #ホタル派

しかしラストフェスにかぶせてくるのはどうなの。

うん。知ってた(´・ω・`) https://t.co/1w5rsFhy40

ムスメの小学校は前後期制なので、終業式とか通知表とかは10月で、今日は普通に5時間授業して明日から夏休み突入らしい。へんなのー。

「着替えなさい」って言ってからパジャマを脱いでまた着て脱ぎかけて止まってやっと脱いで服を着てなぜか脱いでまた着るまで10分以上かかるとかなんなの。寝ぼけすぎやろ。

交通当番を言い訳に遅刻する気満々だったのになんか普通に間に合いそうだなこれ…

初めて交通当番というみどりのおばさん的なやつをやってきたけどただひたすら暑い。この時期にこれは結構つらい。でも雨よりはマシなのか…?

だらだら続けてましたが開始2ヶ月にしてカンスト #くまぱら
というかフレンド軒並みカンストしてる気がする… https://t.co/llHhK6HTMI

しかしオールスターズでのモフルンの立ち位置どうなるんだろう。
マスコット兼変身アイテム兼プリキュアってさすがに盛りすぎやろ。
(マスコットが攫われる展開では攫われ、変身アイテムが盗まれる展開では盗まれ、プリキュアが捕まる展開では捕まるモフルン…)

ちょっと待ってキュアモフルンの情報を今知ったんだけどモフルンって女の子だったの…
なんでか男の子だと思い込んでたよ…

最近はダイソーの自由研究コーナーも充実しておる https://t.co/cwXx5Kjmjc

結婚以来8年にわたり「メガネや携帯を床に置くな」と言い続けた結果、ついにティッシュ箱の上に置く程度に進化したのですが、これはこれでティッシュ使いたいときすげぇ邪魔。。。 #雑旦那あるある https://t.co/pasDfSSKML

思いついて速攻で試作してみたものがこちらになります(油粘土)
あれ?これもう完成じゃね?もうこれでいいんじゃね? https://t.co/jO28dGktGm

夏休みの自由工作でマンカラを作るという完璧すぎる作戦を思いついた https://t.co/4dDzb6RVrA

学校の個人懇談。プリントの隅にしれっと「アサガオの鉢を持って帰ってください」とか書いてある罠。あやうく自転車で行くところだったよ!ていうかアサガオってどうやって持って帰ればいいの!

学童に同じ名字の先生が2人いるんだけどその2人が170cmと175cm(どっちも女性)で、
170cmの方が「私、「小さい方の○○先生」って呼ばれるの初めてです…」っていうのを持ちネタにしている

懇談会とかPTAをがんがん平日にぶち込んでくる学校に比べると、土曜午後にやってくれる学童はほんとありがたい、ありがたいんだけど、でも帰ってきたら21時ってのはどうかと思うの…。

算数の宿題、
こどもが5にんいました。3にんかえるとのこりはなんにんでしょう
→こたえ:2にん
っていうのがね、たぶん正解なんだけど違和感あるよね。「2にん」て。
でもひらがなで「ふたり」だと算数の答としてはアレだし「2り」は明らかに違う気がするしやっぱ「2にん」なんよな。

うん。まあみんな考えるよね。
https://t.co/LrAsUYtt02

ムスメが「マンカラやりたい!マンカラ!」って言うので
マンカラ…?漫画カラオケ…?
とか思いきやなんか有名なボードゲームらしい。知らんかった。学童で流行ってるらしい。
しかしamazonで3500円とか高いな…手作りできないかなこれ…

今年初半袖

守銭奴コスパ厨のくせになぜ子供を産んだのかという問に対しては「うっかり突然死んだとき遺す相手がいたら心置きなく貯金できる」という完璧な答を用意してるんですが、意外とそんなこと聞かれないし、実際のところは「なんかおもろそう」という雑な理由です。

iPadでメールの検索の仕方がわかんない
ググったらメール一覧の上に検索窓が出るって書いてあんだけどそんなの出ねぇよ

うちのレコーダーには7シーズン分のプリキュアが入ってるからな!

今日は朝から魔法つかいとドキドキとハピネスとスマイルを見ている

朝起きてプリキュア見て飯食ってプリキュア見て今現在プリキュア見てるうちの6歳児にRTしたい https://t.co/RdSFGl4a3v

twitter_log 1606

RT @SplatoonJP: フェスの開催が決まった。
いよいよ次回が最後のフェスとなる。
お題は「シオカラーズ国民投票! アオリ vs ホタル」。
期間は7月22日(金)12:00~7月24日(日)12:00だ。 #ラストフェス #アオリ派 #ホタル派 https://t.

実家のプリンタ、印刷は普通にできるしスキャンも問題ないのにコピーするとかすれまくるという謎の現象が起きてる。。。
スキャンしてから印刷なら問題ないけどめんどい

小学校(とくに低学年)では習ってない文字は使わないというのは有名な話ですが、
ひらがなだけ習った状態だと「かあど」「かれんだあ」「すうぱあまあけっと」みたいな気持ち悪い表記が発生するんだぜ…

学校はじまって3ヶ月ですでに3回も参観日があるの多くないですか

【悲報】洗濯機から出てきた旦那の靴下が奇数

裁ほう上手、手芸の苦手な人でも縫わずに作れる!みたいな売られ方してるけど、どっちかというと手芸好きだけどミシン持ってない人とか細かくて縫いにくいもの作りたい人向けだと思う。
人形の服作るのとか捗りそう。
苦手な人はたぶん縫う前に切ったり折ったりの段階で挫折するし…

ムスメさんが移動ポケットをなくしちゃったので新しく買おうとしたけどあれ100均とかで売ってないのな。普通に1000円くらいするのな。
てなわけで!作ってみたよ!
はじめて裁ほう上手(手芸用ボンド)使ってみたけどこれ超便利な! https://t.co/8Vucr0CVN0

帰りのバスで中学生男女がお互いの好きな人を探り合って「えー何組よー」「おとなしい系?騒がしい系?」とかってキャッキャしてたので
(これどっちかが「お前だよ」「えっうそ…」って展開にならねぇかな)ってワクテカしながら見てたんだけど残念ながらそんなリアル少女マンガは発生しなかった

まあどうせ行かないからどうでもいいんだけど

そういえば選挙のハガキが旦那には来て私には来てないんだけど、これは私があまりにも選挙に行かなすぎて諦められたのか、それとも18歳未満とみなされたのか。

まあ単に虚弱なだけで病気ってわけではないしな

心の健康は体の健康からって言うしそれなら私もそろそろメンタル病むかもしれないむしろまだ病んでない方がおかしいって思うんだけど誰も心配してくれない

周囲が病んでいく中うっかり生き残ると「病まない奴」認定されてエグい仕事ばかり振られるようになるっていう事例を複数聞いて、「周囲が病み始めたら即転職」以外の正解が思いつかない

啓発キャラクターだったのか。
っていうかリスだったのか。
https://t.co/x7Rws8gFHf

食中毒予防のステッカー毎年もらってくるんだけど毎年とても微妙にマイナーチェンジしている…
これいつも同じ人が描いてんのかな…もういっそ色だけ変えるんじゃ駄目なんかな… https://t.co/Q4Fm60vHMQ

慎重派ギャンブラーなのでレバレッジとかそういうのはやらないよ!

昼休み、なんかノリと勢いで株をポチりまくったけど楽天証券が重くてもたもたしてるうちに株価上がってたみたいで半分くらいしか買えてない(でも給料2か月分くらいは買った)(どんだけ買うつもりだったのか)

絞りやすさとかどう考えても布の質の方が大きいやろ…
ぶあついフェイスタオル手縫いした雑巾とか絶対絞れへんやろ…

わりと納得いかない

保育園のしおりに「雑巾は手縫いで」 なぜ?と思っていたが、なるほど!な理由が判明
https://t.co/oFSGjpwGuR

わりと納得できる

小学校でシャーペンが禁止されている理由と、誰が禁止していたのかを調べてみた
https://t.co/FK9gDCRRNQ

スライムジェネラルさんがマントを布団にして寝るの可愛いって噂があるんですけどね、図鑑によるとこの人間っぽい部分は兜らしいんですけどそれは #どこパレ https://t.co/JdoqNMy3Co

#どこパレ ストーリーようやくクリア。
ラストはこのメンバーで挑みました。ぶっちゃけ竜王一匹で余裕だった。
EDの余韻に浸ってたら突然「メインクエストをクリアしました!」でぶち壊されるのはどうかと思いました。 https://t.co/safcuUoTeo

実家で正体不明のCD-RとDVD-Rの整理をした結果、12年前のサークルの資料、6年前のピタゴラスイッチの録画(アナログ)、院試の過去問、離婚した従姉の結婚式の写真などが出てきてタイムカプセル状態

でもぜんぶケースに入れるとぷにぷにしたくなったときに困るのでね。何匹かは残しておかないとね。 https://t.co/uA0tB45n5c

ぷにぷにしたやつら、埃がつきやすくて掃除しにくいのでコレクションケースの導入を試みる。 https://t.co/czNL17Wfdw

たけのこってconeなのか… https://t.co/Nii4GAmO4y

(LINE使ってないのにLINEスタンプ作った系女子)

LINEスタンプってしばしば「これ欲しい!」ってやつを見かけるんだけど、問題は私がLINEやってないっていう

RT @irasutoya: 「いらすとやパーティ」というLINEスタンプを作ったのでよかったら買ってください
https://t.co/FBkBULaI4G https://t.co/Tcx8fXk70I


しばらく見ない間にブキ増えたなー

休日ですが早起きして戦争に向けてフェスTを鍛えている #splatoon

口内炎が治らなくて痛すぎるのでやけくそでビタミン剤3日分くらいがぶ飲みしたら半日で治った。逆に怖い。

素直に新しいマシンに買い換えればいいんだけど現状特に不自由なく動いてるんだよな…メモリとかHDDとかいろいろ足してるしな…Win7のサポート切れたら考えるかな…

世間ではWindows10の強制アップデートがーとか騒がれておりますが、うちのマシンには一向に通知すら来ないので不安になって互換性チェックサイトに行ってみたら「おまえのPC古すぎてチェックできねーよ」的なことを言われなんかもうこのままでいいかな…

「性格に難あるけどすげー頭のいいクズ」に憧れる程度には中二病です。

個人的にはルールの穴をついてアカンことするのは嫌いじゃないというかむしろ好みなのでなんかもうちょっと「こいつクズだけど頭いいなwww」って思えるレベルまで行ってほしかった感はないでもない。この中途半端ながっかり感。むかしホリエモンに対して感じたやつに近い。

水泳教室で保育園のときの友人と会い、歯の抜け具合を報告する会。

家族会議の結果、うちはきのこチームになりました #splatoon

数字オタクの息子さん(3歳)を持つ同僚から教えてもらったゲーム、ムスメにやらせてみたら結構ハマった。
が、「超かんたん」レベルでも6歳児には結構難しいんだけどこれ楽しめる3歳児何者だよ

10をつくりなはれ。
https://t.co/AG4lhPVCnj

RT @SplatoonJP: フェスの開催が告げられた。
お題は「あなたはどっち派? きのこの山 vs たけのこの里」。
株式会社 明治様のご協力でお届けする。
期間は6月18日(土)9:00~6月19日(日)9:00。
この戦いに、キミの手で決着をつけよう。 https:/…

宿題のひらがなプリント(1枚に1文字)がひらがなまとめプリント(1枚に10文字)に進化し、初日は「あいうえおかきくけこ」で今日は「らりるれろわいうえを」だったんだけど明日は「んんんんんんんんんん」だろうかと今からわくわくしている

ちなみに音読などの提出不要な宿題は親のサインが必要です。印鑑は子供による偽装が可能なため不可です。ハンコ文化の無意味さを突きつけられています。

集合時間過ぎたけどどうせみんな遅れてくるのでセーフ

出発2分前に音読の宿題を忘れていることに気づくなどする

ちょっと健康診断まで毎日これで掃除するか(筋トレ

普通の掃除機より手軽なのは確かなんだけどいかんせん重い。腕力のある人なら絶対こっちの方が楽なんだろうけど。10分掃除しただけで腕がプルプルしてる。
測ってみたら3kg超えてた。会社にあるダイソンのやつより重い気がする。

狭い隙間の多い我が家に必要なのはルンバではなくスティック式掃除機なのではないか、と思い実家で使ってないやつを借りてきてみたんですが、狭い隙間の多い家で使うとしょっちゅう持ち上げる必要が生じて超しんどい。これは筋トレになりますわー。

「戦う力だけが強さじゃない」って言った直後に力でぶん殴ってるあたりこれだからプリキュアはプリキュアですね(褒めてる

プリキュアの「力こそすべて」系の敵って大体「大事なのは力の強さより心の強さよ!」みたいな流れで負けると見せかけて普通に殴られて負けてる気がしません?

小麦とトウモロコシの説明並べると闇が深いな #くまぱら https://t.co/FcpDvODXZ2

図鑑機能の存在に今気づいた。 #くまぱら https://t.co/lTAKp95NQ5

水着にゼッケン縫うのマジむずい
伸びんじゃねーよ布…!

iPad、Appleのオンラインストアで買ったらSoftBankのWifi2年無料がついてたんですけどね、登録サイトがPC不可、Wifi接続不可、MVNO不可ってどうすればいいんですかね、、、

https://t.co/LKUkDBzLRh

iPadふつかめ
「戻るにはどうするのこれ!戻るボタン無いの!戻る!」
ってふたりでぎゃあぎゃあやってる
やっぱボタン1つって少なすぎね?戻るボタン必要じゃね?

気晴らしにSiriに「ぷにぷにぷー」って話しかけたら「よくわかりません」って言われて余計イラッとした件

Chromeのブックマークを1件ずつ手動コピペでSafariに移行した
件数少ないからいろいろ調べるよりよっぽど早かった

誰だよAndroidよりiOSの方が使いやすいから初心者にお勧めとか言ったやつ
全然使い方わっかんねぇーーよ!!!
とりあえずSafariの「お気に入りに追加」と「ブックマークに追加」の違いは何だよ!

AndroidのChrome→iPadのChrome までは簡単に移行できたけど
iPadのChrome→Safari ができないんぐぐぐぐ
ググったらiCloud使えって言われるけどこれPC経由しないと無理なん?

Androidからiosにデータ移行するアプリがあったけど全然動かないよこれどうなってんの。
どうせブラウザのブックマークと写真だけだし手動でやった方が早い気がするよ。

実家にiPadが導入された

机の上のぷにぷにコーナー、数えてみたらスライム系が14匹でほっぺちゃん系が13匹だった。ほぼ同数。
(そして机の上以外にも大量に居る)
(もちろんムスメさんの部屋にも大量に居る) https://t.co/MRBeY3uyce

チャリティーほっぺちゃん届いた。ぷにぷに。 https://t.co/SZhW033aEq

座るけどな!

バスで1人掛けの良い席が空いてると思ったら窓に虫ががががが。

と思って調べてみたら結構カオスだった。

〇(漢数字のゼロ)について
https://t.co/14KXxs6TKb
〇、零
https://t.co/U8gL5hGJF4

1年生が最初に習う漢字、「大」「小」と「一」~「十」なんだけど、そういえば漢数字の「〇」って教育漢字にも常用漢字にも無いよねあれってどういう扱いなんだろう。縦書きだと二〇一六年とか普通に使うよね?「零」の略字ってわけでもないよね?

これに対して「でも優しくしてもらえることも多いよ」って言うのは無意味で、99人に優しくされても1人に腹を蹴られる恐れがあるならつけないって選択になるんだよなあ

マタニティマークが付けられない…なぜ妊婦が萎縮する社会になったのか
https://t.co/TNTWV66R5P