投稿者「B」のアーカイブ

引き続きTwitterがアレなので

スマホからだとブログ編集やりにくいな…やっぱTwitterが手軽で良い…

***

人生初のマンモグラフィー検査を受けてきました。
痛いと評判のアレですが、人によって「痛すぎて無理二度と受けたくない」から「そんな言うほどでもないよ」まで幅広く、体調・体型・技師さんの手腕による差が大きいのかなあ…痛い方に当たったらやだなあ…とビビりまくってましたが、
結論としては恐れていたほどヤバい痛さではありませんでした。
痛いは痛いんだけど。耐えれるレベルやった。

うちの母親は「アザになって1週間以上消えなかった、二度とやらん」と言ってたけど
私は特にアザとかはできなかった。というかそれはさすがにかなりのハズレパターンだったのでは…(と思いたい)

***

推しのCDと新グッズが発売されるムスメさん、
夏休みは夕食の支度と家の掃除を積極的にやって小遣いを稼ぐ所存らしい。
ありがたいね。この調子でどんどんグッズ出してくれると私が楽できますね。

***

母親「いつのまにかうっかりAmazonプライム登録しちゃってたみたいで、でも支払いできないからって勝手にキャンセルしてくれてたから放っといたわ」
私「そんなことある???」

→「支払い方法に問題があります」系のフィッシング詐欺メールでした
素で信じちゃったのにそんな回避の仕方…あるんや…

普通は「そんなの登録してないから詐欺!」ってわかるところ、アマプラなら「うっかり入っちゃったかも」があり得るので引っかかる
…が!その場合退会されても問題ないのでリンクを踏まないのである!

…逆に「アマプラ登録しました、解約はこちら」詐欺にした方が釣れるのでは?(すでにありそう)

母親には「もし心当たりあったとしてもメールのリンクは踏まずにAmazonアプリから開くように」と念押ししておきました

Twitterがアレなので

初心に帰ってブログにだらだら書き綴ることにするよ。
みんながどっかのSNSに移行したら追いかけるかもしれないけど現状乱立しすぎて意味不明なのでしばらくはブログにいるよ。

***

私「LINEのステメって私らの世代はあんまり使わんのよね」
ムスメ「マジで?」
私「むかしはメッセなるものがあってな、それの名前欄を『B子@試験勉強中』みたいにしたりしたもんやけどね、あれステメみたいなもんかな?」
私「その後Twitterが登場して『@なんちゃら』の部分を『試験勉強なう』とかつぶやけるようになってな」
ムスメ「Twitterの名前欄に『@なんちゃら』つけてる人結構いるで」
私「Twitterの意義~~~」

なお私のLINEの友達欄見たら、同世代21人中ステメつけてるのは3人でした。

「LINEの友達21人て少なくね?」

いや俺の時代はクラスLINEなんてものは存在しなくてな、
そのかわりTwitterのフォロワーなら50人くらい

「……少なくね?」

***

コロナで丸一週間学校休んだムスメ氏、
補修やら課題やらで放課後呼び出されてるらしいんですが
うっかり複数教科ダブルブッキングしちゃって焦ったりしている。うん、がんばれ。

***

ムスメが描いてくれたサカバンバスピスがとても良いのでロック画面にした

ムスメ氏、6インチスマホ+アイビス+指 っていう変態環境で上手にお絵かきするのすげえんだわ
(今どきの子供だとそんな珍しくない環境なの?)

反抗期

ムスメは今のところ反抗期らしい反抗期はないんですが、最近は親に対して割と塩対応だったりめんどくさそうに部屋にこもることが増えてきましたね。
まあ思春期なので健全な反応なんだと思います。

異世界ムスメちゃん

そんなわけで久しぶりのムスメ観察日記です。

…もとい、久しぶりのエイプリルフールネタでした。

 ***

最近になってようやくクリスタを導入したので使い方の練習も兼ねてなんか描いてみました。
(今まではSAIでした)
まだ全然使いこなせてないけどさすがに便利ですね。
無駄に素材とか使いたくなる(初心者あるあるムーブ)

スラぴ、スラぷ、勇者すらぷにはうちにいるぬいぐるみ達です。
ツノが短い方がスラぷです。

なお、この漫画はへぼんぬ作「B子さんと7匹のスライム」にインスパイアされています。

アニメ化を視野に入れて主題歌を生成しようと試みたりもしてた
「ぷにぷに冒険に出発!」がわりといいセンいってる

突然ですがタイピングゲーム

なんかキャンペーンやってたので乗っかってみる
アフィ用のブログ閉じちゃったからなりふり構わずここに書くっていう
総額100万円! Ankey を紹介してくれた人全員にもれなく Amazon ギフト券 5000 円分をプレゼントキャンペーン!!

そんなわけでタイピングゲームAnkeyをやってみたよ。

B子さんこう見えてタイピングは腕に自信マンでして、
学生時代はタイピングゲームにそこそこハマっていたりもした身です。

とりあえず
サンプル問題に挑戦。

8.4打/秒なので分速500くらい。久しぶりの割には結構速いな?
サンプル問題だから打ちやすい文章だったからかも。

プレイ画面。まあ普通。よくあるタイピングゲームです。
余計な機能は無くてシンプルで見やすいと思う。
キーボードや指が表示できるので初心者にもやさしい。
子供に練習させるのにもよいかも。でも小さい子はもうちょっとエンタメ性があった方が喜ぶか?

・ミスタイプ時の音がわかりづらい
・日本語見てるとどこまで打ったかわかりづらい(下のローマ字部分しか色が変わらない)

のでミスに気づきづらいなってあたりがちょっと気になりました。ミスタイプするなってことですね。わかります。