レゴ

ついに我が家にもレゴが導入されました。

2013-06-08_14.34.49

なんかよくわかんない細かいパーツがいっぱい。

2013-06-08_14.35.14

残念ながらムスメさんにはまだ少し難易度高かったようで、
主にカーチャンが作成。

2013-06-08_16.33.21

つかれたー。

ちなみにカーチャンはこの手の造形センスは皆無なので、
お手本を見ずに余ったパーツで自由に作ろうとすると、

2013-06-08_16.36.05

非常に残念な感じになります。

ところで上の写真の左のほうに転がってる物体、
何かと思ったら「ブロックはずし」っていうマジ便利すぎる道具なんですがこれって昔からあったもの??
20年前にこれ持ってたらかなり世界が変わってたと思うんだ…!

ハーネスに感じる(らしい)違和感

最近ネットの記事への言及が多いなと自覚しつつ。

自分がハーネスの存在を知ったときは「これなら子供は両手が自由に使えていいな」という印象だったので、世の中の評価が逆に「虐待だ」「かわいそう」という感じなのは衝撃でした。

リンク先の人が言うには、「ペットっぽい」見た目が違和感を抱かせるらしい。

三輪車の後ろに親が持つところがあるやつも原理的には似たようなもんだと思うけど、あれは特に批判されてるの見たことない。
リュックタイプの方が見た目に違和感ないらしく、周りの目を気にしてリュックタイプを選ぶ人もいるらしい。

となるとやっぱり「ペットっぽさ」が問題なのか。

なんだろう。犬が服を着てるのを初めて見たときの違和感と似たようなもんだろうか。
あの違和感はどこから来るんだろう。
「それ別に犬は喜んでなくね?飼い主の自己満足じゃね?」って思うからだろうか。

うん。
「それ親が楽なだけで子どもは嫌がってるんじゃない?」と思う、というなら納得はいく。
三輪車の棒やリュックタイプに比べて「つながれてる」感が強いから、より一層子供が嫌がってそうに見えてしまう、と。
あれでもそれだとペットっぽさ関係なくね。

根底に「ペットは繋がれて嫌がってる」っていう意識があるのかなー。

とか考えてたらブコメで「じゃあベビーベッドは檻に見えるのか」ってのがあった。
なるほどひょっとして単なる慣れの問題ですかそうですか。
服着た犬も今となっては珍しくないし別に違和感感じないもんな。うん。慣れだな。

 ***

ちなみに、ハーネス反対派の意見はよく見ると3種類ほどあって、

  • そんなもの使わずに手をつなぎなさい派
  • 自由に走り回らせてあげないと可哀想派
  • 急に走り出したら危ないよ、としっかりしつけなさい派

なんですが、
1つ目に関しては子供自身が手をつなぐのを嫌がったり振り払って走り出すのはよくあることで、むしろハーネスの方が手が自由になって喜ぶ場合もあると思うのよね。
2つ目は公園みたいな見通しがよくて危険のない場所ではその通りかもしれないけど、道を歩いてるときや買い物中にそんなこと言ってたら大変なことになるし。
3つ目に関しては言葉の通じない1歳児には無意味だし、なによりいくらしつけてもいつどんな行動をするかわからないのが子供ってもんで…常におとなしく親の横をついて歩く幼児なんてレアすぎるだろ…

私自身は今のところハーネスは使っていませんが、
親が楽したい、手をつなぎたくないから使ってるならともかく、
子供自身が手をつなぎたがらないとか安全のためとかちゃんと考えてやってるなら他人が口挟むことじゃなかろう。

 ***

まあぶっちゃけ、周りの視線とか声とか真面目に気にしてたら育児なんてできません。あっちゅーまにノイローゼになります。
世の中には赤ちゃんに粉ミルク与えただけで「母乳以外のものを飲ませるなんて虐待だわ!」って騒ぐおばさんもいますからねー(しかも結構多い)
「0歳から保育園に入れるなんて可哀想!」もいまだにそれなりに聞きますからねー
あんまり周りに振り回されずに堂々と育てていきたいですねー。

ムスメとAndroidタブレット

子供にスマホを与えることの是非についてはいろいろありますが、うちでは2歳半のころにタブレットを買ってちまちま遊んでいます。

よくあるトラブルとして子供が勝手に有料アプリ入れたとかアプリ内課金したとかエロバナー広告が表示されるとかエロバナー広告をクリックしちゃったとかいろいろありますが、
インストールされてるアプリで遊ぶだけなら

「子供に渡すときはネット接続を切る」

でほとんど対応できる気がします。
ネット切ると大半のバナー広告が表示されなくなるのが地味にうれしい。
デメリットはYoutube見られないくらいか。

もちろん、何かの拍子にうっかり接続されることもあるので、
アプリインストールにパスワード制限かけるとか、クレジットカード情報をアカウントにひもづけないとかは最低限やっておくべきですが。
ペアレンタルコントロールのアプリとかもあるみたいだけど、それはもう少し後でいいかなー。

小さいうちは親が近くで見てるってのは大前提ですが、それはスマホ使ってる時に限ったことでもなく。
ほんの数秒目を離した隙に想像の斜め上の行動に出る、それが3歳児…!

ネット解禁する際には各種約束事だのフィルタリングだの課金制限だのいろいろ面倒なことが山積みで、考えるだけで今から頭痛い。
でもせっかく私も旦那もIT系という恵まれた環境にあるからには、ムスメにはしっかりと正しい知識を身につけていただかねば。

 ***

さて、メモがてらムスメお気に入りのアプリをいくつかご紹介。
「知育アプリ」っていうジャンルはまだそんなに種類も多くないし、子供の教育のためには金を惜しまない親は多いので、わりとおいしいと思ってるんですがどうでしょうか。
気力があればアプリ開発再開したいなー…

電車が動く!走るお絵かき(幼児向け)
Atech Inc.
価格:undefined  平均評価:4.0(1,136)

1歳のころから楽しめると思う。同シリーズで車や動物もあり。

このAtech社が出してる知育アプリシリーズはそれなりに質が高くて楽しめるのが多いんですが、しばしばアダルト広告が表示されるのが難点。
レビューにも「広告なしの有料版出してくれたら買うのに!」という意見多数。実際どっちが儲かるんだろうね?

さわっておしゃべり!お絵かきフリー (幼児用)
Atech Inc.
価格:undefined  平均評価:3.9(232)

コロコロストン イエロー(幼児向け)
Atech Inc.
価格:undefined  平均評価:4.3(46)

以上、同じくAtechのアプリからお気に入りを2つ。

メロディボール(幼児・子供向け知育アプリ)
SKY CREATE
価格:undefined  平均評価:null(null)

上記の「コロコロストンイエロー」と似たアプリ。私はこっちの方が好み。

うごくでんしゃぬりえ
As-Cube Co.,Ltd.
価格:undefined  平均評価:4.0(7)

塗り絵アプリは多数ありますが、塗った電車が走るのがポイント高い。同シリーズでバスぬりえもあり。

スタンプえほん
As-Cube Co.,Ltd.
価格:undefined  平均評価:4.8(4)

同じくAs-Cube社の製品。シール遊び好きなムスメにジャストミートなんですが、場面選択がわかりにくかったりたまにうまく操作できなかったりするのが惜しい。

すたんぷタッチ[知育アプリ vol.3]
wac2000
価格:undefined  平均評価:3.6(25)

シンプルすぎる。だがそれがいい。

【無料パズル】ぺそぎんとあそぼ!無料デコメ付き
Professionals,Inc.
価格:undefined  平均評価:4.2(85)

簡単な絵合わせからちょっとむずかしめの神経衰弱まで。絵がかわいい。

えあわせ – がんばれ!ルルロロ
As-Cube Co.,Ltd.
価格:undefined  平均評価:4.2(4)

そんなわけで最近神経衰弱ができるようになりました。ルルロロかわいいよルルロロ。

がんばれ!ルルロロのおさんぽ
Atech Inc.
価格:undefined  平均評価:4.7(7)

ルルロロかわい(ry

動物deいないいないばぁ!for Baby & Kids
umu;
価格:undefined  平均評価:4.1(211)

赤ちゃん向けアプリ。そろそろ卒業かな。

それいけ!アンパンマン
Forecast Communications Inc.
価格:undefined  平均評価:4.1(461)

ぬりえにかなりハマってたんですが種類が少ないのが残念。

日刊くまぬりえ
jokijoki.com
価格:undefined  平均評価:4.3(133)

こちらは種類が多すぎるぬりえ。毎日更新ってすごい。
でも色が多すぎ&色選択が細かすぎで子供にはちょっと使いづらい場面も。

Paint Joy – Color & Draw
Doodle Joy Studio
価格:undefined  平均評価:4.5(5,550)

そういえばお絵かき系アプリはあまり試してないなー…
これはネオンっぽく描けるのが気に入ってるんですが、うっかり2本指で触っちゃうとモードが切り替わっちゃって使いづらい。

ぼくのえほん ハッピーバースデー
Digital Gene
価格:undefined  平均評価:4.6(7)

絵本アプリも多数ありますが、
絵がかわいい・主人公の名前や年齢を設定できる・触って動かす要素などかなりレベル高いです。
シリーズで3冊ほどあり。どれもお気に入り。

けいたいえほんライブラリー
江崎グリコ
価格:undefined  平均評価:4.8(20)

いわゆるグリコのおまけ。非常にシンプルな昔話絵本。

おやこでリズムえほん 赤ちゃん幼児子供向け知育こども音楽絵本
SMARTEDUCATION,LTD
価格:undefined  平均評価:3.7(303)

これは絵本というより楽器アプリ。無料曲だけでもそれなりに楽しいかと。

ぷらくろっく(無料版) ~ 楽しく時計を覚えよう!
AsobiKids
価格:undefined  平均評価:4.8(5)

だいぶ前から時計に興味は持っているものの、なかなか覚えられない…。

ひよこまみれ
Parkgraphics Co.,Ltd.
価格:undefined  平均評価:4.4(2,826)

カーチャンが遊ぼうと思って入れたらムスメがハマってたよ!

WordPressメモ:カテゴリ別記事一覧を追加したりとか

■カテゴリ別記事一覧を追加したよ

ふと古い記事を見返そうと思ったらすさまじく見通しが悪いことに愕然として勢い余って作った。
長いです。6年分。後悔はしてない。
PCの方は上部ナビ、スマホの方は右上のメニューっぽいボタンからどうぞ。

こういうのがプラグインで簡単にできるのがWordPressの便利なところ。

■ショートコードを作ったりプラグイン化したりしたよ

amazonアフィを簡単に貼りたくてプラグイン探したら検索機能とかのついた大げさなものばっかりだったので、
もっと簡易的なのないかなー。デフォルトデザインでいいならいっそショートコードで十分じゃね?
と思ってショートコード作った。

function amazon($atts){
	extract(shortcode_atts(array('asin' => 'xxxxxxxx'), $atts));
	return '<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=hebonshiki-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=' . $asin . '" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>';
}
add_shortcode('amazon', 'amazon');

[amazon asin=xxx] でアフィ表示されます。
(って書こうとしたら↑のコードが展開されて困った。ショートコードのコードを記述したい場合は
 [[amazon asin=xxx]] みたいにカッコを2重にすればいいっぽい。)

…が、なぜかスマホでうまく表示されない。
調べてみたら、スマホ表示用プラグインのWPTouchがショートコードと相性悪いらしい。

上記のページに従ってプラグイン化したらうまくいきました。
なんでもかんでもfunctions.phpに書くのよくないんかなー…

■コードハイライターを導入しようとしてテーマファイルのバグを発見したよ

↑みたいにプログラムのソースコードをいい感じに表示したくて、プラグインを導入。

しかしなぜかうまく表示されない。なんでー。

結論としては、footer.php に wp_footer(); が抜けていたのが原因。

ヘッダ側は wp_header() じゃなくて wp_head() なのね…。

そろそろテーマファイル作り直したいな。
ろくな知識も技術もない6年前に作った適当デザインですからね!「firefox1.5で動作確認」とか時代を感じるね!

最近だとWPTouchよりレスポンシブが流行りなんだろうか。
Wordpress使いこなせたらいろいろと金になりそう 便利そうなので一回真面目に勉強したい。