中学受験の話⑥ コロナ禍の影響とか

無事受験が終わりましたので、
振り返りを兼ねて中学受験シリーズの続きです。

今回文字ばっかりですがご容赦…!

 ***

2022年受験のムスメ、小4終盤からコロナ禍に突入しました。
コロナ禍での受験で、例年の受験と変わったと思われる部分について書き残しておこうかと。

塾のオンライン対応の有無による有利不利

休塾になるところ、早々にzoom授業を取り入れるところ、ビデオ配信のみのところ、対面授業を続けるところ…
このへん塾によって割と差があったかと思うので、
塾の対応の早さ、柔軟さ、授業スタイルと子供との相性とかで結構有利不利が出たんじゃないかなと思います。

学校見学の中止、オンライン化

志望校がはっきり決まっていない人にはこれ結構つらいんじゃないかな…
現地に行ってみてこそわかる学校の雰囲気とかはあるもんねえ。
うちは志望校はほぼ決まっていたのでそんなに気にしませんでした。
学校説明会とかもオンラインでやってくれるのはむしろ助かる。

私立受験希望者の増加?

私立の方が公立よりもオンライン授業なんかの設備や対応を素早く柔軟にやってくれる、ということで
私立受験をする人が増えてるなんて言う話を小耳にはさみましたが、
ムスメの受けた学校に関しては特に例年と倍率が大幅に違うってことはありませんでした。

コロナ対応の評判が良い学校は増えてるとかあるのかな。志望校選びの基準にそこは考えてなかった。

逆に親の収入が不安定になって私立はあきらめたって人もいるんじゃないかな…

親のテレワーク化

直接関係ないように見えますが、
これが我が家ではとーーーーーーーーーーーってもありがたかったです!!
といっても旦那はほぼ通勤必須な仕事で私だけテレワークなんですが、
とくに夏期講習期間とか、家で子供の勉強補助できるのが強い!
というかできなかったらどうなってたんだこれ!途中で挫折してたかもしれん!こわ!っていうくらい。
親の補助がないと勉強できないタイプの子、これでかなり有利になったんじゃないかしら。

ワクチンとか

2022年現在、コロナワクチンを打てるのは12歳以上なので、
1月生まれのムスメは未接種で受験にのぞむこととなりました。

このあたりは人によって考え方はまちまちでしょうが、
個人的には、1月の受験直前の時期にオミクロン株がめちゃくちゃ広まって不安が大きかったので、
ワクチン打ててた方が安心できたやろな~という感じではあります。
周囲では打ってる子もちらほらいるようでした。

学校を休むこととか

1月は学校は休むという受験生も多いと思うのですが、
上記のように、1月に入ってオミクロン株が広まっていたこともあり、
「感染症予防のために休みます」って罪悪感なく言いやすかったです。
まあ例年でもインフルエンザが流行る時期ではあるのであまり変わらないかもしれませんが。

受験当日のこととか

マスクしたまま試験受けるの、ムスメの年代はもう慣れっこになってたかもしれないけど、去年の子は慣れなくてつらかったんじゃないかと思う。
保護者控室が設定されなかったので、保護者は時間のつぶし方を考えておきましょうね、とか、

あとは大体どこの学校もWeb出願になってるとか
合格発表も現地で貼り出しじゃなくてWebだったりとか、
…いやでもこのあたりは以前からそうなのかな?2年前がどうだったのかをよく知らない…

今年買ってよかったスライム2021

今年もこの時期がやってきました。

(これはムスメが家庭科の授業で作った派手なスライム)

クロスアップスライム

え?それ去年も載せてなかった?
うん。そうですね。なんか増えましたね。どれが今年増えたやつかもうわかんないですね。
増えれば増えるほどパーツの組み合わせが増えて楽しいですね。

個人的なお気に入り、エンゼルベホマズン

ドラゴンクエストバスボール

スライムの形の入浴剤からスライムフィギュアが出てくるよ。
ノーマル青スライムばかり3連続で出てちょっと心折れた。4つ目でようやくホイミンが出ました。

もちもちスライム

ガチャガチャのやつ。
「ぷにぷにスライム」は中に空気が入ってるタイプだったけど、こっちは全体がシリコン?なんかグミみたいな素材でずっしりしてる。
残念ながら日の当たる場所に飾ってたらベットリしてしまった。。。

勇者スライム(35周年)

かっこいい!かわいい!

マントがなんかよくわかんない感じやなと思ったらドラクエアイランドのホミロットとおそろいなんですね。
いやスライムにマントつけるの無理があるやろ。首がないのに。ふんどし?まわし?とか思うわ。

勇者スライム(30周年)

勇者いいなー!ムスメも欲しい!
と言われたので5年前のやつも探し出して買ってみたよ。いやなんかこっちの方が勇者っぽいですね?

スライムタワー&ベスキング&スライムベホマズン&キングスライム

ごめんなさい…メルカリ転売に手を出しました…だってランダムなくじなんだもん……
でも欲しかったんだこれが。積みあがったキングのもっちり感。
「キングタワー」ではないんですよこれ。
王冠どうなってるの?たぶんぷにっとしてるから多少めり込んでも大丈夫なんですよ。たぶん。

スライムのおまもり(かしこさのたね)

ムスメの受験のお守りに。ご利益がありますように!

   ***

来年も良きぷにぷにライフを。

中学受験の話⑤ 過去問を買うよ

関西だと英俊社と教英出版のやつがメジャーっぽいです。
ざっと違いを調べたら、

■英俊社
・問題・解説が1つの冊子にまとまっている。解答用紙は別冊子
・国語の省略がほぼ無い

■教英出版
・本番の試験に近いプリント形式
・国語の問題文や配点が省略されていることがある

らしいので、本番に近い臨場感が欲しければ教英出版、
そういうのは塾の模試とかでやってるから別にいいやっていうなら英俊社かなーという感じです。

「国語の省略」というのがなんのこっちゃと気になったのですが、
著作権の関係で問題文が省略されてることがあるらしい。なんで出版社によって違うのかは謎。

うちはとりあえず英俊社のやつ(いわゆる赤本)を購入しました。
使いづらければ最悪コンビニで拡大コピーすればよいかなーって。

出題傾向とかのデータがざっくりまとまってるのが地味にうれしかったです。
他の出版社のやつは見てないけどどこもついてるのかな?

難関校だと「解答が間違ってる」「解説を見比べたいから複数買う」もありえるのかな…どうなん…??

あとは塾のサイトとかで無料公開されてるのもあるみたいなので、
安く済ませたければそういうのも使えるのかな?
第一志望だけ購入して他はそういうの使うのでもありかもしれない。

で、
過去問はいつごろからやり始めるか?なんですが、
ムスメの塾では10月か11月くらいからって言われてはいるんですが、
夏期講習終了時点で全範囲の学習はひととおり終了しているので、9月のタイミングで始めても別に早くないんじゃないかなと、ぼちぼち少しずつ始める予定です。
ただ、あまり早すぎると全然解けなくて自信なくす!っていうならもう少し後の方がよいのかも。

中学受験の話④ 中学受験漫画を読んだよ

「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」
わりと楽しく読んではいるんですけどね、

私にとっての中学受験の(親としての)大変さって、
子供の宿題のスケジュール管理だとか、持ち物管理だとか、
わからない問題を教えてやるだとか、
塾行きたくないー!!ってゴネる子供を説得するだとか、
宿題やりたくないーー!!ってYoutube見続ける子供をなだめるだとか、
そういうことが大半なんですけど、

そういうのがひとつもなくて子供たちみんな勉強に積極的で自分のことは自分でやれる感じで
(唯一、オーラ君は例外っぽい感じだけどそれでも素直に塾に通ってたし)

そんなわけあるかーーーー!!!そんなんやったら誰も苦労しねぇわーーーー!!!

って思っちゃったんですが。
あれ。この漫画が「リアル~~!」って共感されてるってことはこれが普通なんですか。
受験生ってみんなこんなもんなんですか。
まじで。そんなばかな。

いや使えるものは利用しようよ。高い授業料払ってんだからさ…

ムスメはかなり私が補助しないと宿題をこなせないんですが、
世の中の親がみんなそんなに子供にかまってられるとも指導できるとも思えないし、一体どうしているのか…と不思議に思ってたらそういうことでした。そういうことだったのか。いやまあそうよな。

逆に、漫画内の親みたいに、子供の偏差値で悩むってことはほぼ無いです。
うちは地元の公立回避・高校受験回避が主目的の中学受験で難関校を狙うつもりはムスメも私もなくて、多少(?)成績がブレてもそれなりに余裕があるとこを志望校にしてる感じなので。
塾の先生にも偏差値をどうこう言われることはほぼ無い。

あと家族内での意見の相違もほぼ無いです。
ムスメは運動は苦手だし芸術系にハマる様子もないし、勉強に課金するのが最も無難というところで意見が一致している。

そんなわけで漫画に共感はあまりできなかったんですが、子供たちのキャラがみんないい感じなので普通にストーリーを楽しんで読んでます。
子供たちの志望校も実在の学校がモデル(というか御三家とかそのまんま)なので関東在住ならイメージ沸きやすくてもっと楽しめるんだと思う。
ちなみに私の推しは花恋ちゃん。強キャラと見せかけて咬ませキャラと見せかけてやっぱり強キャラ?
負けず嫌いの秀才女子にはちょっと感情移入しちゃう。がんばれ。

このアグレッシブさが良いよね。

(おまけ)

子供を信頼するのは大事だけど現実も見ような?
(これ冗談でなく本気で言ってるからな)

<つづく>

au PAY が不正利用?されたかもしれない顛末

同じ状況の人がいたら参考になるかもしれないので記録しておきます。

発端は
【au PAY】残高不足のお知らせ[メールコードP1201]
というタイトルのメールが届く

この時点で身に覚えはなく、フィッシング詐欺かな?と思ったのですが、
差出人、リンク先、そしてメールに記載されている残高、管理番号などから
どうも本物なのでは…?という疑念を抱く

【ご注意ください】KDDIを装った詐欺メールについて
送信元アドレスも、何より管理番号も正しいから上記の詐欺メールとは違いそう。

とりあえず「ブランドプリペイド加盟店」て何やねん!そこがわからないと何も確かめようがない!
と思ったものの、ググってみても「実店舗名がわかるまで14日程度かかります」という謎情報が出てくるのみ。なんで。

記憶にないだけで何かの年会費とかをau payで払ってたかなー?
いやいやでもau payなんて使った記憶ないよなー?
そもそも「残高1000円」って、むかーーーーしau walletが始まったときにボーナスでチャージされた残高そのまま1円も使ってないってことやんな?

このあたりで「もしかして:不正利用」が頭をよぎる。。。

何か忘れている支払いがあるのではないか、念のため自分のメールボックスを「au pay」とか「2854(金額)」とかで検索してみる。それらしき情報見当たらず。

そして「aupay 不正利用」でググってみると似たようなケースがちらほら。まじか。
プリペイドで残高不足だから今回は実被害はないのだけれど、
とりあえず問い合わせてみた方がよさげやな…?

とりあえず念のためau IDのパスワードを変更し、

【au PAY プリペイドカード】「残高不足のお知らせ」というメールが届いた理由が知りたい
↑のページに従ってメッセージサポートに問い合わせ。
…と思ったけどmy auアプリからなんかメッセージできない。au解約済だからか?
試行錯誤の結果、auサポートのLINEから問い合わせに成功。

少し前の買い物の決済タイミングの遅延ではないか?カード有効性確認のための少額引き落としではないか?1年前に契約した何かの年会費ではないか?
などひととおりの確認の後、
どれにも当てはまらない場合、不正利用防止のためカード再発行も可能です、みたいな回答。
具体的に「ブランドプリペイド加盟店」が何なのかとか調べてくれるわけではないのね。それともサポートでも即時にはわからないのかな。

au payはなんかau payプリペイドカードとかいうクレカぽいやつと紐づいていて
その番号がどっかから漏れたか総当たりされたか何だかそういうあれなんかな。

いやでもそもそも、

私のカード、
有効期限切れてるんやけどな。
(なんか更新手続きしなくても残高は消えないよみたいなよくわからんお知らせが来てた気がするけど覚えてない。よくわからない)

まあ何にせよ気持ち悪いのでカード再発行することに。
au解約者の場合再発行手続きは電話でした。(…電話が嫌だから頑張ってLINEサポートにつないだのにー。)

一週間くらいで新しいカードが届くから移行手続きしたらいいらしい。
古いカードは現時点で停止しといてくれるらしい。あんしん。

そんな感じでした。

 ***

(ここから8/9追記)

新しいカードが届きました。au walletカードからau payカードに進化していた。

このカード、クレカ機能のほかにWebMoneyの機能も付いているので、そちら経由で不正利用されたのでは?という指摘があり、
なるほどその可能性もあるのかな?よくわからないのですが、
確認したところ、
・クレカ番号
・au pay 会員ナンバー(「管理番号」としてメールに記載されていたもの)
・WebMoneyプリペイド番号
のすべてが変更されていました。ひとまず安心。

利用開始手続きをしてね、と書いてあるのでWeb経由でやろうとしたら説明どおりにいかない。
どうやらauユーザー以外はau payアプリからじゃないと手続きできないっぽい。
仕方ないのでアプリを入れてどうにか完了。
よくわからず放置してたPontaポイントもpayの方にチャージできたよ。すっきり。