育児・教育」カテゴリーアーカイブ

むしろ積極的に見せてる

いやこれ別にプリキュアに限った話じゃなくてアニメ全般見せたくないって話なんじゃないのか…
仲間外れがだめならドラえもんもアウトだし敵を一方的に排除するのがだめならアンパンマンも駄目だしおもちゃに金がかかるのはアイカツも妖怪ウォッチもライダーも戦隊も一緒だからね!
見せたいアニメにおじゃる丸が入ってるのも謎。わがままな幼児って意味ではクレしんと同レベルじゃないのか。ケツ出さないからセーフなのか。

私がムスメに積極的にプリキュア見せようとする理由は単純で、
友達と共通の話題ができるから。
だってさ…ムスメが今一番はまってる番組、「大科学実験」だしさ…
はまってるゲームはスーパーマリオワールド(SFC)だしさ…

なので別にプリキュアじゃなくて妖怪ウォッチでもいいんですけどね。むしろ妖怪ウォッチも見せるべきかなあでも両方だとさすがに金かかるよなあとか悩んでますけどね。

あとはおば-ちゃんたちに物をねだるときにキャラものだと指定しやすいですしね。
サンリオキャラとかでもいいんですけど「シナモロールだと思ったらシュガーバニーズだった事件」が何度か発生しましたしね(似すぎなんだよあいつら)

 ***

今期のプリキュアは恋愛要素が多くてどうのこうのっていろいろ言われてますけどね。
個人的には「幼児が初めて触れる恋愛もの」としては結構良いんじゃないかなーと思って見てます。

というのは、たぶんまだ「恋愛」の概念がない幼児をターゲットにしてるためか、描写がすげー丁寧なんですよ。くどいぐらいに。

・まず相手男子の優しくて気遣いのできるところや女子を守ろうとするかっこよさを演出するエピソードがあって
・それに対してちょっとときめく様子が何度か繰り返されて
・最終的に「なんだかドキドキする…彼の顏がまともに見られない…もしかして私、彼のこと好きになっちゃったかも!」

っていうね。わお!わっかりやすぅーい!
もはや幼児に「恋愛とはなにか」を解説する教材にしか見えない!
しかも相手男子がただのイケメンじゃなくてちゃんと人間的にいいヤツなあたりが教育上非常によろしい(何
少なくとも将来ちょっと過激な少女漫画をいきなり読んで「おかーちゃんこれどういう意味?」って聞かれるよりはよっぽど…!(最近は小学生向け少女漫画でも油断できないからな!)

……とまあ、上記の話は主人公のうちのひとり、キュアプリンセスさんのお話なんですが、
もうひとりのメイン主人公であるはずのキュアラブリーさん。

・年上イケメンに抱きしめられてなんかときめいた

以上。
うぉおおおおい!
なにその投げやりな描写!丁寧もくそもねぇ!

<まとめ>
神(イケメン成人男性)が消えればハピネスチャージプリキュアはもう少し保護者にも受け入れられるんじゃないかしら(割と真剣に)

ゲーム

「さかなつりをするカービィ」

image

 ***

Wiiが壊れたので修理に出すかWiiを買いかえるかWiiUを買うか迷っている、という話を会社でしたら「Wii使ってないからあげるよ」っていう神が現れた。言ってみるもんですね!

しかしWii→Wiiってデータ移行できないのな。Wii→WiiUはできるのに。
かろうじてセーブデータの一部はSD経由で移行できたのが救い。

 ***

で、ムスメさんがゲームにはまりつつあります。
とはいっても自分ではまだ操作しないで見てるばっかりですが。
最近いろいろ理解してきて「そこはファイアーで溶かせばいいんだよ!」とか教えてくれます。
マリオ3 → マリオWii → カービィWii → カービィ3 ときて現在は毛糸のカービィがお気に入りです。

ムスメさんとのごっこ遊びは非常に疲れるので、
大人がゲームで遊んでるのをおとなしく見ててくれるなんてなんとありがたい!

…と思いきや。

(ゲーム中)

ムスメ「おかーちゃんカービィやって」
B「わぁいおいしそうな敵がいるよ!もぐもぐ」
ムスメ「つぎおともだち(2Pキャラ)やって」
B「いいなーぼくも食べたい!もぐもぐ。あっこれは石だった!どすーん。どすーん。」
ムスメ「さかなさん(お助けキャラ)やって」
B「カービィ僕のこと連れてってくれるかなー。連れてってほしいなー。」
ムスメ「魚さん連れてってあげて!」
B「……ここは鳥さんのほうがやりやすいんだけど」
ムスメ「魚さん連れてってあげて!!」

……。
結局ごっこ遊びになる。疲れる。

 ***

子供にゲームを与えることの是非についてはいろいろありますが、
個人的には節度を守ってれば別にいんじゃね派です。
(ゲームだけでなく運動や勉強もきちんとやる、定期的に目の休憩をする、等)
つーか私も旦那もゲーム好きなのに禁止できるわけないよね…!
親子で対戦とか協力プレイとかできるようになれば、むしろテレビ見せっぱなしにするより親子のコミュニケーションになって良いんじゃないかな。

勉強

少々乗り遅れましたが

途中うさんくさい部分もあるけど、「人に騙されないようにするため」ってのはおおむね同意だなあ。
あるいは子供の年齢と性格によっては「人を騙せるようになるため」もアリかと(何

自分がなんで勉強したかと言われると「金のため」一択なんですが、
私の場合、父親がまさに「良い大学に入っても血迷って研究者の道を選んだ」人だったので、「勉強して良い大学に入って良い会社に入ってお金持ちになる」っていう発想はなくて単純に「いろいろ知識がある方がなにかと稼ぎやすいだろ」程度の考えでした。
うん、突き詰めると「人を騙せるようになるため」でそれほど間違ってないね!

 ***

とはいうものの、経験上、嫌々ながら無理やり勉強してもその場限りで全く身につかないことは多々あるので、
嫌なら無理に勉強させる必要は無い(というかしても無駄)、むしろいかに「勉強したい、勉強楽しい」と思わせるかが大事なのかと。

上のまとめでは「そんな質問される時点で親子関係が云々」とかよくわからんことが書かれてますが、
正しくは「そんな質問される時点で子どもは勉強が嫌いになってる」ですよねー
そして、一回嫌いになっちゃったものを好きにさせるのってすげー難しいですよねー

幼児期からの早期教育の利点はここだと思う。
まだ勉強が嫌いになってない、好奇心旺盛なうちに身に着けたものは、多分それなりに長い間記憶に残るはず。
(なのでお受験だのなんだので本人嫌がってるのに無理やりさせるのは逆効果だとおもう)

そんなわけで今日もムスメさんは地図パズルに励んでおります。
これで将来ちょっとは楽できるといいなー。

 ***

あ、「親が家で積極的に勉強してたら子供も勉強する」とは限らないよ!
親が勉強に夢中なのをいいことにゲームしまくるだけだよ!(ソースは私)

すうじ

ムスメの数字習得の過程がわりと興味深かったので書き残しておく。

1.1~9の数字が読めるようになる
2.1~10まで空で数えられるようになる
3.物の数を数えられるようになる(~10個程度)
4.10,11,12 が読めるようになる
5.20くらいまで読めるようになる
6.20くらいまで空で数えられるようになる
7.20くらいまで物を数えられるようになる
8.0~9の数字が書けるようになる

ひとくちに「数字を覚える」といっても、
「読む」「空で数える」「物の数を数える」「順序を認識する」「書く」
と、いろんなステップがあるもんだなあ。という発見。

こんなのは子供によって個人差激しいとは思いますが、
ムスメの場合、1、2までがたぶん1歳後半~2歳前半くらい。
物の数を数えられるようになったのは、読めるよりだいぶ後で2歳後半くらいだったように思う。
それから時計とかカレンダーで12までの数字を覚える。(19までじゃなくて12までってのがまた興味深い)
3歳半現在、2桁の数字はだいぶ読めるようになってきましたが、数えさせると途中で数字が飛ぶことがしばしば。
書くのは「0」「1」しか書けません^^;

…なんで急にこんなことを考えたかというと、
最近、タブレットで点つなぎ(数字の順番に点をつないでいくと絵になるやつ)のアプリを遊ばせてみたんですね。

ポピー×ワオっち!すうじむすび
WAO CORPORATION
価格:undefined  平均評価:5.0(3)

すると、これが意外とできない。
1から10までを順番にたどる途中で、次が何かわからなくなるっぽい。
うーん。そういうもんか。

そして途中から時計を見て「えっと、6の次は…7だ!」とか言い出したのにはちょっと感心した。
(その後「12の次は…1?」とか言って悩んでましたが)