投稿者「B」のアーカイブ

重いで

今年度の保育園、無事終了。

image

以下、ムスメさんの今年の作品の一部をお楽しみください。

「おかーちゃんとおばーちゃん」
image

「メロンパンをたべるしょくぱんまん」
image

「おにぎり」
image

「泣いてるオバケ」
image

4月からは、いよいよ幼児クラス。年少組です。

個人的によく使うWordPressプラグインまとめ・2013年版

このサイトをWordPressに移行して1年ほど経ちました。
この1年間でWordPressのサイトを5つほど作りました。調べれば調べるほど便利ですなー。もうブログに限らず大概のサイトはWordPressで作れそうな気がしてきた。
日本語の情報が多くてググれば何かしら引っかかるのもよいですね!

で、もはや何番煎じかわかりませんが、今まで使ってみて便利だったプラグインまとめ。
ほら、あくまでも自分用メモだから!情報多すぎるからこそ自分が使うものの取捨選択が重要だから!

自分で解説書くのめんどいんで公式とか解説サイトとかに適宜リンク張っときますね。

サイト制作補助

Contact Form 7

定番。お問い合わせフォーム作成。このサイトの「管理人にのみコメント」もコレです。
Contact Form 7 – WordPress のお問い合わせフォームプラグイン。シンプル、でも柔軟。

File Gallery

複数の画像を記事に挿入するのが簡単になる。っていうかデフォルトが面倒臭すぎ。
アップロードした複数の画像の一括投稿が可能なWordPressプラグイン・File Gallery – かちびと.net

Advanced Custom Fields

カスタムフィールド系はいくつか試してみたけど結局コレにおちつきました。
この手のプラグインでやっかいなのは、一旦設置すると変更・削除ができない(既存記事に影響が出ちゃう)ことですかね…。なので導入は慎重に。いや、便利なんだけどね、かなり。
カスタムフィールドを使いやすくするwordpressプラグイン「Advanced Custom Fields」 | DAICHIFIVE blog

モバイル関連

以前はWPtouchが神でしたが、最近はレスポンシブテーマとかで元からスマホ対応してるのが多いからあんまり使わなくなりました。
ガラケーからブログ読む人とかもうほとんどいないだろうな…。ただ、個人的にはガラケー応援派なので意地で対応。

Ktai Style

WPtouch

どちらも一昔前の定番っすな。

SEO、アクセスアップ関連

アフィサイト作るときは必須。

All in One SEO Pack

定番。Metaタグまわりとかいろいろ設定できる。
SEO対策に効果的なカスタマイズ – All in One SEO Packの使い方 | WordPressのプラグイン | WP SEOブログ

Google Analyticator

GA導入が簡単に。
これは便利!WordpresのGoogleアナリティクスプラグイン「Google Analyticator」を導入してみた! – ムラウェブドットネット

WP Social Bookmarking Light

各種ソーシャルボタン設置。いろんなプラグインがあるけど、コレは日本人向けのサービスが多めなイメージ。
WordPressにソーシャルブックマークボタンを楽々設置:WP Social Bookmarking Light | ninxit.blog

Yet Another Related Posts Plugin

定番。関連記事表示。
これはいい!ECサイトには必須のWPプラグイン Yet Another Related Posts Plugin | Nonプログラマでも

WordPress Popular Posts

人気記事表示。ある程度大きいサイトじゃないと意味ないかも。。。
【WordPress】Wordpress Popular Postsプラグインを使って人気記事を表示させる | 株式会社ドリル|ネットショップ制作/アメブロのカスタマイズ/WordPressカスタマイズ(市川市)

メンテナンス

Akismet

デフォで入ってるやつ。スパムコメント対策。

Better Delete Revision

古い下書きのバックアップを削除。自動バックアップでどんどん貯まるんだよね…。
Delete-Revision はもう古い! – Better Delete Revision | さあ WordPress をはじめよう

WP-DBManager

DBバックアップとか最適化とかの自動化。
WP-DBManager(WordPressデータベース・バックアップ用プラグイン)の導入と使い方

高速化(キャッシュ)

サーバーの制約とか他プラグインとの競合とかで結局使ってない。参考までにリンクだけ。
WordPressキャッシュ系プラグインの比較とサイトに適した選び方 | ゆっくりと…

3歳児検診・予習編

そういや3歳児検診のお知らせ来てないなー、あれってこっちから申し込まなきゃいけないんだっけ?
と、ふと思い立って「3歳児検診」でググってみたら、
検診で発達障害を指摘されただの知能の遅れが発覚しただのといったブログがずらずら並んでちょっとびびった。

まあ、障害を見落とす方が問題なので、疑わしきはとりあえず報告、っていうスタンスなんだろうけど。
心の準備なしでいきなり障害とか言われたら焦るよな。読んどいてよかった。

しかし、「フルネームを言えない」とか「積み木を見本通り積めない」とかその程度で発達遅れって言われるのか…
そんなの普段からやってなかったら無理じゃね?保育園行ってない子だと名字なんて日常生活で教えなくね?
親の前ではちゃんとできるのに検診の場ではうまく答えられずに黙っちゃうと自閉症疑いになったりするらしい。
あれ、それって人見知りな上にあがり症なムスメさんやばいんじゃないか…

あと「本をスラスラ読めたら勉強させすぎって怒られた」とかよくわからんのもあった。え…それはむしろ褒められるべきとこじゃないのか…。
勉強ばっかりで運動が遅れてるとかだと問題なんだろうか。
(実際、私は3歳のころにはカタカナもアルファベットも読めてひらがなが書けたが、まともに走れず公園連れてっても座り込んで動かなかったらしい。しかしそんなんでもちょっと運動音痴で国語力が残念な普通の(?)大人に育つんでたぶん問題ない)

うん。なんかいろいろ不安だがまあどうにかなるだろう。

で、肝心の検診日程はググってもわからなかったので役所に電話したところ、3歳3か月になるころにお知らせが届くとのこと。
数日後に無事分厚い封筒が送られてきました。
…問診票長いよ…めんどいよ…まあがんばろう。

アンパンマンと体罰。

「やられたらやり返せ、殴られたら殴り返せ」というのが幼少時からの私の母の教えでした。
その後数々の喧嘩を経て、どうやら喧嘩では先に殴った方が怒られるということを学び、「殴られたら殴り返す、ただし相手が先に殴ってくるまでは決してこちらから殴ってはいけない」というのが私のポリシーになりました。

で、ムスメにもそういう教育方針で行こうと思ってるんですね。

ところでアンパンマンっているじゃないですか。
幼児の間で絶大な人気を誇り、あらゆるおもちゃやテレビや幼児雑誌に顔を出し、多分日本の3歳児の9割くらいは知ってるんじゃないかっていう超有名キャラなんですけどね、

奴ね、殴るじゃないですか。
バイキンマンが「そのパンをおれさまによこせー」って言ってるだけでまだ何もしてないのに、さわやかに飛び蹴りかますじゃないですか。

当然のごとく、あれを見たムスメさんは「悪い子は殴ってよい」と解釈します。
アニメの暴力的表現が子供に悪影響を与えている実例であります!

っていうか正当防衛云々は抜きにしても、「悪いやつは殴る」って普通に体罰だよね。
体罰はいかんよね。うん。

というわけで、我が家のアンパンマンごっこは、

バイキン「そのパンをおれさまによこせー」
アンパン「そんなことしちゃだめでしょ、ちゃんとみんなで仲良くわけっこして食べなさい(くどくど…)」

ってな感じで、アンパンマンがたいへんウザいキャラに成りさがっております。

いっそメロンパンナちゃんからメロメロパンチを習得すれば平和的なのではなかろうか。
アンパンマンのメロメロパンチでメロメロになるバイキンマン。
…それはそれで子供に悪影響。
(昔、某腐女子な人が「バイ×アン」とか言ってるのが理解不能でしたが、最近ちょっとわかる気がしてしまう自分が嫌だ。)

 ***

念のために言っておくと、私は別に表現規制賛成派ではなくどっちかというと反対派で、
この話は「アンパンマン放送禁止しろー」って言いたいわけではなくて、
子供はあらゆるものから影響受けるんだから、戦隊ものの戦闘シーンとかの目につきやすいとこだけ叩いても無意味だよねー、ってことです。

JS

最近何故か女子小学生と絡む機会がわりとあるんですが、
奴らはなんでことあるごとに人の年齢を聞いてくるんでしょうか。

しかもはぐらかそうとすると「じゃあ20代か30代かだけ教えて」とかクリティカルなところを突いてくるし。
少し知恵のついた子だと「じゃあ干支おしえて、何どしうまれ?」とか聞いてくるし。

で、
「おばちゃん実は48才やねんでー」
とか言うと、逆サバ読まれるのには慣れてないらしく一瞬「えっ」ていう顔で固まってくれる。
まだまだ若いな。

 ***

近所の小学生にムスメの小麦粘土を貸してみるとおもむろにスイーツを作成された。

image

10歳にしてこの女子力である。勝てる気がしない。