投稿者「B」のアーカイブ

ファッション

130722

休日でも公園に行ったりするとドロドロになるので、
公園に行きそうな天気の日は保育園ファッションだったりするわけですが。

そうするとオシャレワンピースとかって着る機会がほとんど無いんですよねー。
そして1~2回しか着ないままにサイズアウトした頂き物の高級ブランド服がたくさん。。。

一方カーチャンはもともとオシャレしない方だったけど、子供生んでからますます服とか気にする余裕無くなりました。
たぶん1年に1~2枚くらいしか服買ってない。

以前、「ユニクロって別にそれほど安くないよね?」という話があったんですが、
ユニクロの良いところは細身サイズが充実していて普通サイズと同じ値段で買えるところです。
小さいサイズ専門店に行くとアホみたいな値段するからね!ユニクロはガリにやさしい!
…という主張をしたら、その場にいた太り気味な方が「しまむらはデブにやさしい」とか言ってて、ああそういう住み分けなのかーと妙に納得しました。

女子コミュ力

うちのムスメさんがまさに今年少なのでちょっと気になって読んでみましたが…

めんどくせぇぇぇぇええええええええええええ!!!!

この時期って発達がちょっと早かったり遅かったりすると遊びの内容がガラッと変わるから、
(生まれの早い遅いでもだいぶ違うし、兄姉がいるとさらに早かったりするし)
遊びの合わない子と無理やり仲良くさせなくても、合う子を探すなり「一人で遊んでても悪くない」って思わせるなりでいいんじゃないのか。

まあ、記事内の子みたいに子供自身が友達の輪に入りたがってるならある程度のフォローも必要なのかもしれんが。
でも結局はお互いもともとやってた遊びの方が楽しいって結論になって別れそうな気がするなあ。

個人的にはいつも空気読んで相手に合わせるよりは、一人でも気にせず堂々と過ごせる子に育ってほしい。
友達と一緒じゃなきゃトイレいけないとかメールには3分以内に返事しなきゃいけないとかそんな女子コミュ力はいらねぇ。

そもそも自分がバリバリの非コミュだったのでどう頑張っても空気の読み方とか教えられる気がしない。

ちなみに自分は幼稚園の時、工作をさせると一人だけ違うものを作り、お遊戯には参加せず、一日の大半を園長室で過ごし、友達を家に呼ぶと友達無視してひとりで遊んでるというコミュ力のかけらもねぇ子供だったらしいんですが、
たぶんそこで無理やり一緒に遊ばされてたら今以上に人間嫌いになってた可能性があるので、
当時の園長先生と「ちょっと協調性がない子なんだな」程度に思って放置してくれた母には感謝すべきだなーと思う。

ノーガード戦法

130714

旦那の実家の畑にてトマトの収穫。

ここ数年、ほぼ全く虫にやられてない。
たぶん体温低いのと汗かかないのと身近に狙われやすい人間がいるのが勝因。

O型は蚊に刺されやすいとか聞くけど実際どうなんだろう。(※3人ともO型)

 ***

土曜日は結婚式の二次会でした。
旦那と共通の友人だったので無理言って子連れで参加させてもらいましたが、割とおとなしくしててくれて一安心。

K嬢が「ファーストバイトって新婦から新郎のときは一口をめっちゃ大きくする決まりでもあるの!?」とか言ってたけど、たしかに今まで見てきた結婚式みんなそうだったなぁ…定番ネタなんだろうか。自分はやってないのでよくわかりません。

すげーひさしぶりに美容院行った。2年ぶりくらいかと思ってたら「5年ぶりですね」って言われた。よくカルテ残ってたな。

「SNS怖い」系の話

たまには真面目に啓蒙記事でも。

先日、非Web系の友人達と話していた時に「Facebookで友達の偽アカウントから申請が来た」みたいな話を聞いて、「それ有名なアカウント乗っ取り手法だよ」って言ったらわりとみんな知らなかったみたいだったので詳細貼っておきますね。

ちょうど公式に注意があったようなので。

詳細と対策。

で、これだけ読むと「なりすましアカウントが悪い」「なりすましにひっかかる人が悪い」で終わっちゃいそうですが、
よく考えたら友人3人が共謀したら普通に乗っ取り可能なわけで、いじめの一種として普通にありえる気がしてしまう。。。
ネット時代のいじめ対策はセキュリティを固めるところから!(無茶な

 ***

話は変わりますが、
「仕事の愚痴をどこに書くか」という話になった時、

・Twitterはだれでも見られるし誰が見てるかわからないからFacebookで限定公開で書くよ派
・Facebookは仕事関係の人がたくさん登録されてるからTwitterで書くよ派

で正反対の意見が出るのが面白いなーと思う。
Twitterに関しては「サブ垢作るよ派」とかもいますが、Facebookは原則サブ垢不可だからフレンド状況によって使い方が全然違ってくるんだろうなー。

 ***

ちなみにこのブログでは愚痴に限らず仕事関連のことはほとんど書いていませんが、
誰かに見られると困るというよりは、「業務時間以外に仕事のことを考えるのはサビ残と変わらない愚行」という私の思想によるものです。
っていうか家で仕事のこと考えてる暇なんてねぇよ。