投稿者「B」のアーカイブ

健康サイズ

健康診断の結果が返ってきたんですが、
2年前からズボンのサイズ変わってないのに腹囲が5センチ増えてるのはどういうことなの。
さらに身長が1センチ以上伸びた。
もはや誤差なのか何なのかわからない。

あとなんかレントゲン結果に脊椎側弯症って書かれた。
このまえ整骨院行って初めて知ったんですが、猫背と側弯症と背骨のゆがみってぜんぶ違うものなんですね!
ゆがみ矯正っていうから曲がった背骨が治るのかと思いきや「あなたのは側弯症だから完全には治らないよ」って、なにそれそんなの知らねぇー!

 ***

体型トークになるといつも思うんですけどね、
太ってる女性に太りすぎって言ったら無神経扱いなのに痩せてる女性に痩せすぎって言うのはわりと許容されてる雰囲気がどうも納得いかない。

160cm40kgが普通だと思ってる人に対して
「いやそれ普通じゃないよかなり細いよ」って言うのはいいんですけどね、
「40kgとかwwwリアルでそんなんいたら引くわwww骨と皮ばっかりでキモいwww」
とか言うの、実在する40kg女子に対して失礼ですからね?
太れない体質の人とか痩せすぎコンプレックスの人とかいろいろいるからね?
いや別に私が40kgってわけじゃありませんけどね?

そういえば先日「B子さんウエスト50cmありますか」とか聞かれた。どんだけ細く見えてんの私。うちのムスメでも50cmくらいあるよたぶん。

続・サプライズ

先日に引き続き、身に覚えの無い荷物が。

wpid-20130823210727-picsay.jpg

タカラトミーの株主優待、くまもんトミカ。
そういえば株売りそびれて権利確定してた。すっかり忘れてた。

ヤフオク見たら2000円前後で取引されてんのなこれ。
つーか1000株の優待のリカちゃんもセットだと10000円以上で売れるのか…

まあ、我が家では普通にムスメのおもちゃになりました。

勉強

少々乗り遅れましたが

途中うさんくさい部分もあるけど、「人に騙されないようにするため」ってのはおおむね同意だなあ。
あるいは子供の年齢と性格によっては「人を騙せるようになるため」もアリかと(何

自分がなんで勉強したかと言われると「金のため」一択なんですが、
私の場合、父親がまさに「良い大学に入っても血迷って研究者の道を選んだ」人だったので、「勉強して良い大学に入って良い会社に入ってお金持ちになる」っていう発想はなくて単純に「いろいろ知識がある方がなにかと稼ぎやすいだろ」程度の考えでした。
うん、突き詰めると「人を騙せるようになるため」でそれほど間違ってないね!

 ***

とはいうものの、経験上、嫌々ながら無理やり勉強してもその場限りで全く身につかないことは多々あるので、
嫌なら無理に勉強させる必要は無い(というかしても無駄)、むしろいかに「勉強したい、勉強楽しい」と思わせるかが大事なのかと。

上のまとめでは「そんな質問される時点で親子関係が云々」とかよくわからんことが書かれてますが、
正しくは「そんな質問される時点で子どもは勉強が嫌いになってる」ですよねー
そして、一回嫌いになっちゃったものを好きにさせるのってすげー難しいですよねー

幼児期からの早期教育の利点はここだと思う。
まだ勉強が嫌いになってない、好奇心旺盛なうちに身に着けたものは、多分それなりに長い間記憶に残るはず。
(なのでお受験だのなんだので本人嫌がってるのに無理やりさせるのは逆効果だとおもう)

そんなわけで今日もムスメさんは地図パズルに励んでおります。
これで将来ちょっとは楽できるといいなー。

 ***

あ、「親が家で積極的に勉強してたら子供も勉強する」とは限らないよ!
親が勉強に夢中なのをいいことにゲームしまくるだけだよ!(ソースは私)

サプライズ

突然身に覚えのない荷物が届いたと思ったら、

wpid-20130814192017-434.jpg

幼児雑誌の懸賞、まさかの当選。
「こんなんどーせ当たんないし」と放置してたのをうちの母がいつのまにか応募してたらしい。

wpid-20130814192033-15.jpg

そしてまた狭くなる部屋。。。

wpid-20130814192001-804.jpg