投稿者「B」のアーカイブ

4輪

旦那のチャリを買いにいって、なぜかムスメのチャリを購入。14インチ。

wpid-20130914144619-176.jpg

カラフルな星の模様がついてるのがムスメのお気に入りポイントらしい。

wpid-20130914151801-784.jpg

 ***

台風すごかったですねー。京都に直撃ってかなり珍しい。

ニュースでも散々渡月橋とか映ってましたが、うち、まさに桂川の近くに住んでまして、がっつり避難指示出てました。

まあ、幸いにして偶然旦那の実家に行ってたので身の危険はなかったんですが。
うわーこれ氾濫したら絶対うち浸水するよな…
つーかそもそも家に帰れるのかな…
この場合台風のせいで帰れませんでしたって言ったら有給申請通るかな…
浸水した場合家の掃除しますって言ったら有給(略
とかハラハラでしたよ!

youtubeに上がってる動画とか見てたらかなりギリギリだったみたいですが、どうにかうちの近所の橋は無事でした。
避難指示解除されてからおもむろに帰宅したらがっつり晴れてるし、道路も乾いてるし、物が飛んだり倒れたりした形跡もないし、なんだか拍子抜け。

しかし結局ほぼ丸1日情報収集でつぶれたよ。。。
京都市の防災のページとか全然つながらんし。
まちBBSの桂スレの方がよっぽど役に立ったよ!

夏の終わりのホラー

130907

旦那がPCつけっぱでスマホから遠隔操作で艦これやってたでござる。

艦これ、私の周囲ではわりとゲーマーな人々がハマってるイメージ。

そして私はパズドラのときは乗り遅れたので今度こそ…!と思ってDMM株を調べたら上場してなかったので角川株に手を出して死にかけてる(何
(※ギャンブルは余剰資金で計画的にやりましょう。)

折り紙

私の中で定期的にやってくる折り紙ブーム。

wpid-20130810201756-228.jpg

ムスメに折り紙を教えるつもりだったのがいつの間にかカーチャンの方がハマってたでござる。

<割とどうでもいいカーチャンの折り紙ブームの歴史>

  • 2歳:当時持っていた折り紙本の最初のページに載ってた「紙コップ」を段ボールに何箱も量産
  • 小4くらい:ソノベユニットにハマり、よくわからん立体を量産。雨の日の休み時間に友人に24面体の作り方を教えて回ったりしたのは私の長い非コミュ人生において数少ないクラスの中心となれた瞬間
  • 中3くらい:図書室で見かけた本で川崎ローズの存在を知って授業中に必死に練習
  • 高2くらい:実用系に興味を持ちいろんな箱を折りまくる

で、現在。

wpid-20130809100717-709.jpg

どうせならインテリアとして飾れるもん作りたいよねー、というわけでこうなった。
冒頭のアジサイと上のキキョウは↓この本参照。

くす玉にしようと思うと何十個もパーツ作らなきゃいけなくて心折れるけど、こうやってポットに飾る形式だと数個でいいから飽きっぽい人でも安心だね!

あとは多面体も折ってる。
ソノベユニット以外のもんも作ってみたいなー、と思っていたところに本屋で見かけた↓を衝動買い。

わりと初心者向けに書かれててわかりやすいです。
ただ、糊付けが必要なのが結構多い。ソノベみたいに糊無しでがっちり組めるわけではないです。

2013-08-04-17_14_40

楽しい!

ついでになつかしのソノベ24面体。

2013-08-04 17.15.06

B「できたー!」
ムスメ「うわー!おもしろい!もういっこ折って!」
B「折ったよ!」
ムスメ「うわー!おもしろい!もういっこ折って!」

…どうやら気に入ったらしい。

 ***

ちなみに折り紙の本はそれはもういろんな種類がありますが、ものによって説明のわかりやすさが全然違い、適当に買うと大人でも途中で行き詰まるので注意が必要です。

個人的に初心者におすすめなのは↓これ。

子供が伝承作品を一通り覚えるのにいいと思う。
私が小さいころ紙コップを覚えた本もこれに似た感じでした。

ネット上で折り方紹介してるサイトもいろいろあるけど、やっぱり見ながら折るのは本の方が便利。
でも動画付きで折り方紹介できたりするのはネットの利点だね。
アニメを見ながら折れる『おりがみくらぶ』

WordPress乗っ取りの件(追記あり)

結構騒ぎになってるので一応。

このサイトはロリポップではないですが、WordPress使ってるので一応確認。
今のところ乗っ取られてるような形跡はありませんでした。
でもこれから何かされる恐れもあるので、もしサイトに不審な表示を見つけたら連絡もらえるとありがたいです。

しかし情報集めてみても原因わからなくて怖いな…
ログインフォームへのアタックだって言ってる人もいるし、設定ファイルのパーミッションの問題って言ってる人もいるし、DBの設定の問題って言ってる人もいるし…
とりあえずログイン画面にBASIC認証と設定ファイルのパーミッション確認とDBパスワード変更でOKだろうか。
念のためプラグインのアップデートとかもやっとこう。

(追記)
一応公式発表では原因らしきものが発表されてるんですね。

WordPressのプラグインやテーマの脆弱性を利用し、不正なファイルがアップロードされました。
またそのファイルを利用し、wp-config.phpの設定情報が抜き出されることにより、データベースの書き換えが行われ、WordPressサイトが改ざんされました。

ただ、今回被害者の使っていたテーマやプラグインはバラバラみたいなので、特定のプラグインの脆弱性とかいうわけでもなさそうな…?
ともあれ、wp-config.php見られる→DBパスがバレる→改竄 っていう手口なら、wp-config.phpのパーミション設定+DBパス変更で当面は安全?
あ、でも自サイトに仕掛けられたスクリプト経由だったらパーミッション400でも見られちゃうのか。やっぱ「不正なファイルがアップロード」の手口がわからないとどうにもならないなー。

(追記2)

おーなるほど。シンボリックリンクって閲覧権限無いファイルにも張れるのか…って、よく考えたら存在しないファイルにだって張れるんだからあたりまえか。
SymLinksIfOwnerMatch って初めて知った。確認しとこう…。

あと5年はいける

これは期待!
正直、もうシニア向けくらいしかガラケー出ないと思ってた。京セラグッジョブやでぇ!

両親の携帯がそろそろ古くなってきて
「スマホにする気はないけどシニア携帯は嫌だ」という無理難題を主張されて困ってたので、
評判がよければ私も含め3人そろってこれにするかなー

とりあえず1年くらい待ってヤフオクで白ロムが安くなってきたころを狙うよ!