投稿者「B」のアーカイブ

週末

110512_0731~02.jpg

髪束ねてみたらサザエさんぽくなった。

休日でも関係なく6時前に起こされるわけですが、さすがにそんな時間は子供番組もあんまりやってない。
昨日はラジオ体操第二やったら一日中しんどかった。うんどうぶそく。

突発性発疹?

たいていの子供が、生後6ヶ月とかそのくらいで、生まれて初めて高熱を出す病気。
40度近い高熱が数日続いた後、全身に赤いぷつぷつが出るらしい。

のですが、

うちのムスメ、まだコレをやってませんでして。
高熱で病院行くたびに「突発まだ?じゃあそれかもねー」と言われるんですが、結局発疹は出ないまま終わること数回。

で、昨日。
保育園にて、「昼ごろ顔にすこしプツプツ出てたんですが、30分くらいですぐ消えました」との報告。

……??
なにかのアレルギー?でも給食の献立見るかぎり特に珍しいものもないし。

で、実家の母に言ってみると、「突発疹じゃないの?」と。
「あんたの時もちょっとプツッと出た程度でたいしたことなかったよ」と。

…えぇー……
そういえば…数日前に37.8度の微熱は出してたけど…

………えぇぇーーー……(なんとなく納得いかない)

まあ、何かにかぶれただけかもしれないので、とりあえず様子見です。

ムスメ語録

ムスメ語録@1歳4ヶ月

  • 「つくちた」「ちった」:くつした
  • 「くっとぅ」:くつ
  • 「ぼっこり!」:ブロッコリー
  • 「りっぷ」「いっぷ」:チューリップ
  • 「きーよ」「あう」:黄色・青?
  • 「ねー、んねー、んねー…」:子守唄?

ずいぶんとジャンルがばらばらです。
ママとかマンマとかワンワンとかブーブーとかその手の単語はしゃべる気配がない。

最近、ぬいぐるみを床に寝かせてぽんぽん叩きながら「ねーんねーん…」と寝かしつける真似事を始めました。
もしやこれはいわゆるオママゴトというやつでは!やることがおんなのこだな!
つーか熊寝かしつける前にお前が寝ろ(←本音

 ***

iPad2でましたね。
会社でも発売日の昼休みに二人ほど京都ヨドバシに走ってましたw

あのサイズの端末って単体ではいまいち使い道が思いつかないけど、PCにつないで使うのは普通に便利そう。ディスプレイ代わりにもタブレット代わりにもなるし。
筆圧感知でお絵かきできたらさらにいいんだけどな。アプリによってはできたりするんだろうか。

気づいたら周囲に iPhone だの iPod touch だののユーザーがやたら増えてました。
アプリの話とかで盛り上がってても話題についていけないorz

たまにAndroidの話で盛り上がってくれるときもありますが、
Android1.6なメガネケースユーザーはやっぱり話についていけないorz

…IS01、いい機種だと思うんだけどなあ…
OSとメモリさえなんとかなれば普通に使えると思うんだけどなあ…
せめてflashが見れればネットサーフィン用端末としては十分なんだけどなあ…

 ***

生肉問題

普通に考えて、子供に生肉食わすとかないわー、と思うんですが、
こんにゃくゼリーの時と違って今回は店側を叩く意見が多数っぽいのは検査がどうのこうのとかその辺の問題なんでしょうか。

個人的にはユッケ好きだからこれでもし規制強化されて店で食えなくなったら凹む。
せいぜい「子供は食べないでね!」とか表示させる程度にしといてほしいなあ。

まあこればっかりは大人でも当たるときは当たるからなー…
「子供は食べないでね!大人も腹壊すかもしれないけど自己責任でね!」って表示にしておけば……無理か…

でもユッケより生牡蠣の方が当たる確率高そうな気がするんだけどどうなんだろう。
「牡蠣に当たった」は毎年複数人から聞くけど「ユッケに当たった」は聞いたことないんですが。
単に食べる機会の問題?でもユッケなんて飲み屋で年中出してるよね?謎だ。
逆にたまにしか当たらないからこそたまに当たったら騒ぎになるんだろうか。

最近の日常

かわいい声で目を覚ますと目の前にはムスメの笑顔。
手を差し伸べると満面の笑みで抱きついてきて、
ああ、これが日常のささやかな幸せってやつか、と平和をかみしめる午前4時

……。

早いよ!
早起きにもほどがあるよ!

まあ、最近は21〜22時くらいに寝ることが多いのでどのみち5時くらいには目が覚めるんですが。
そんなわけで日曜にもかかわらず6時前には家族全員行動開始してた。意味がわからない。

 ***

最近の女児(および一部のヲタ)の流行がどんなもんか知っておこうと、
プリキュアを見始めました。

ハートキャッチの最後数話くらいから見てるんですが、

プリキュアって魔法少女ものだと思ってたんですが、基本的にに肉弾戦なんですね。
シリーズものかと思いきやそれぞれぜんぜん違う話なんですね。
なんかいろいろ誤解してたわ。

しかしスイートプリキュアはなんというか…そこはかとなく90年代臭が。
ばりばりのセーラームーン世代としてはなんか懐かしい感じ。

個人的には「本当はお互い好きなのに素直になれない」みたいな関係がツボだったのに、なんかあっさりラブラブになっちゃって物足りない。(←幼児向けアニメに何を求めてるのか)
あとピンクい方がサバサバ系キャラかとおもいきや意外とうじうじしてるのが微妙にイラッとくる。
とか言いつつ悪役(?)の猫は結構好みのキャラなのでもうしばらく見続ける予定。
ちなみに旦那は敵のおっさん3人組が妙に気に入ってるらしい。