そういうお年頃

この年頃の男の子ってシモネタ大好きだよね!
しかし突然「おっぱい!」って話しかけられると何事かと思う。

…こういうところから変なことを覚えてくるのか、そうか……

帰らない

image

お迎えの時間でもまだまだ明るい季節。
園庭で遊び回る子どもたちと、どうにかつれ帰ろうとするおかーさん達の闘いが繰り広げられる、そんな日々の光景。

…と書くと微笑ましい感じに聞こえるが、実際はみんなわりと必死。

Windows Vista が勝手にスリープから復帰する

今日は社員旅行

のはずが、
引越しに伴うもろもろの手続きとかで忙しいのでやむなく欠席。
しかもムスメの体調が悪く、朝から小児科→耳鼻科のハシゴ。

そんなわけで楽しくないのでどうでもいいtips記事とか書いちゃう。
しかもいまさらvistaとか。まあ例によって自分用メモってやつです。

 ***

引越し後、なぜだかPCがスリープしなくなりました。
正確には、スリープしたと思いきや数秒後すぐに復帰する。

よくあるのは、マウスとかキーボードの操作でスリープから復帰する設定になってるっていうやつ。
というか初期設定がそうなってることが多いっぽい。

<解除方法>
デバイスマネージャー → マウス(キーボード) → 該当のデバイスをダブルクリックでプロパティを開く
→ 「電源の管理」タブにある「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す

で、今回の場合、マウスもキーボードもこのチェックは外れてて、何が原因なのかよくわからない。
そんなわけで、原因の探り方。

Windows Vistaマシンがスリープ状態から勝手に復帰するのを防止する- @IT

管理ツール → イベントビューア → Windowsログ → システム
で、右側の「操作」から「現在のログをフィルタ」→ イベントソース:「Power-Troubleshooter」にチェック。
これでスリープ解除ログだけが並ぶので、「全般」タブの「スリープ解除の原因」を眺める。

すると、
 「スリープ解除の原因: デバイス -NVIDIA nForce 10/100/1000 Mbps Ethernet」
…これかぁああああ!!!

ネットワークにつながってるだけでスリープ解除するとか。何その仕様。
そういや引越しに伴い無線→有線に変えたなあ…
マウスのときと同様にデバイスマネージャから電源の管理を調整。無事に寝てくれるようになりました。

めでたしめでたし。

……。

しかしコンピュータは便利だな。
ムスメにもイベントビューア搭載されてればいいのに。
夜中にいきなり泣き出したときに眺めたら、起きた原因がわかるっていう。
「スリープ解除の原因:おしっこ出た」とか書いてあるっていう。
全世界のおかーさんが平和になるよ!
さらに、電源の管理を調整すれば、おしっこ出てもスリープ解除されなくなる。
…あれ、それはさすがに駄目か。
というか、起きてもすぐに寝てくれたら問題ないんだよな。
となるとそもそも必要なのはスリープボタン…っ!

竹、その後

以前、ほんの10日でたけのこから青竹へと脅威の成長を見せた竹。

気づいたら周囲のもともと生えていた竹より長い立派な竹になり、

枝まで生えてきた。

ムスメ「たけ見に行こう、たけ!」
ムスメ「たけ、おっきくなったねー!おぉおーーーっきくなったねぇー!!」

なにかの教育に役に立ってる。たぶん。