「ガラケー」の正式名称って何ぞ

このまえ、とあるWebサイトのURLの下にQRコードが貼ってあって、

「スマートフォンもしくはガラパゴス携帯にてこちらのQRコードを読み取ってください」

って書いてあってなんかすごい違和感を感じた。
うん、たしかに「ガラケー」って書かれるよりは「ガラパゴス携帯」の方があらたまった感じはするけど…なんか違くね…?
かといって「フィーチャーフォン」って書いたところで一般の人にはあんまり通じなさそうだし。

というか「ガラケー」「フィーチャーフォン」って、いわゆる多機能携帯を表す言葉だよね。らくらくホンとかキッズケータイとかはまた別扱いなんだろうか。

auの公式だと「iPhone」「スマートフォン」「タブレット」「ケータイ」っていうカテゴライズになってますね。
(どうでもいいけどiPhoneとスマートフォンは別扱いなのか…それなら「スマートフォン」じゃなくて「Android」じゃだめなんか…「Android au」はどこいったんだ…)

ソフトバンクは「3G(携帯電話)」。LTEなガラケーが出たらどうするんだろう。出ないか。

docomoは…なんだこれ。「docomo STYLE series」ってのがガラケーのこと?わからん…

つーか各社ばらばらすぎるやろ…

ニュースサイトとかだと「従来型携帯電話」なんて書かれてるのもよく見ますね。
ぶっちゃけ、「スマホじゃないやつ」とか言うのが一番通じやすい気がするw

ネット副収入について現状を公開するよ2013

いきなりうさんくさいタイトルですみません。内容はもっとうさんくさいです。

最近アフィとかどうなんー、というのを定期的に聞かれてる気がするので、メモがてらまとめ。
参考までに過去の遍歴もあわせてまとめてみる。

2004年~2007年ごろ

・ポイントサイト

「ネトゲの課金アイテムが無料で手に入る!」というよくあるタイプの宣伝に釣られる。
その日のうちに500円換金できたことに味をしめて、無料登録系を中心に複数のポイントサイトかけもちを開始。
複(自主規制)を駆使して最高30,000円/月程度。

ちなみにこのとき初めて使ったサイトが、現在でもわりと有名な某げ●玉です。当時やってたポイントサイトが軒並みつぶれた中でまだ生き残ってるのはすごい。
はじめに優良サイトにあたったのはかなりラッキーだったのかも。

2007年~2010年ごろ

・ライター系アフィ

社会人になり、いつまでもポイント廃人してるわけにもいかなくなったのと、ポイントサイトがおおむね潰れたり案件少なくなったりしたので一旦卒業。
ブログで宣伝記事書いて1記事100~300円というのに手を出す。いわゆるステマってやつですね!
が、途中からステマどころか単なるSEO目的でリンク張っただけの記事が求められるようになってきたため、文章生成ツ(自主規制)を自作したりして5,000円/月くらい。

・有料リンク

ライターサイトの案件に、たまに「コピペしてブログのサイドバーに貼っておけば、あとはほったらかしで毎月50円」みたいなのが出現。
どう見てもSEOスパムです本当にありがとうございます。全力で貼りまくってました。屑ですいません。
こちらも最盛期は5,000円/月は超えてたと思うけど気づいたら数百円/月に減ってた。

2009年~2011年ごろ

・月極め広告

2009年、当時持っていたページランク3くらいのサイトに初めて広告の出稿依頼が来る。
まあぶっちゃけ有料リンクと大差ないんですけど。
むこうから依頼してくるだけあって、1件200円~500円/月 とそれなりに高単価。
3,000円/月くらい。

2011年~現在

子供が生まれてますます作業時間がなくなったので、「一旦設置すればあとはほったらかし系」中心に方向転換。

・ディレクトリ設置

有料リンクの一種っていうかリンクファームっていうかどうみてもSEOスパ(略
年間契約で5,000円/年を2サイト。
ぶっちゃけおいしいのでサイト量産して申請しまくろうと思ったら募集終了しててしょんぼり。

・まじめにライター系

スパム記事をまきちらす系ブログライターの単価が下がってきたので、もう少しまともなライター系を模索中。

nanapiワークス
1記事数百円。画像必須だったり細かい書式を指定されたりして結構面倒だけど、マメな人にはおすすめ。テーマもそれなりに幅広いし。

Naverまとめ
記事数じゃなくてアクセス数に応じていくらかもらえる方式。
3ヶ月くらいで5記事ほど書いて3,000円換金しました。ここはSEOがかなり強いので、ゲスいやりかたすればもっとがっぽりいけそうな気がしている。

・無料オファー系アフィ

情報商材の亜種で、無料のレポートなりツールなりをダウンロードしてもらったら1件あたり数百円とかそういうやつ。
単価が高いのと、詐欺商材売りつけてるわけじゃないから罪悪感が少ないw点がよいですね。
ブログやらツイッターやらでちまちまやって10,000円/年程度。

・スマホ向けポイントサイト

アプリインストールで数十円みたいなやつ。最近流行ってますね。ソシャゲの課金アイテムを無料でゲットする裏技!とかいって紹介されまくってたりしますね。
一旦滅んだと思われていたポイントサイトがこんな形で復活するとは。つーか宣伝方法が10年前となにひとつ変わってないのが笑える。
auスマートパス入ってる人なら、数千円程度ならわりと効率良く稼げるんじゃないかと思います。
(はじめに5,000円分とかの大量ポイントくれるところは詐欺が多いらしいので、やるなら地道に1,000円換金とかのところをおすすめしときます)
私は1回だけ1,000円換金したあたりでめんどくなってやめました。

・その他

UIscope
スマホアプリのモニターバイトみたいなやつ。ネットで話題になってたからためしにやってみた。
ゲーム10分実況プレイするだけで500円とかウマーです。Webカメラももらえてウマーです。
動画撮影・変換の操作に慣れるまでが手間取るけど、慣れてしまえばそこそこ効率いいんじゃないかと。これからの案件数に期待。

おまけ:興味はあるけど手を出してないもの。

・転売・せどり系

円高の時期に、海外オークションで落としてAmazonマケプレやらヤフオクやらで売るってのがわりと流行ってたけど乗り遅れた。
子供服の福袋を解体してヤフオクにかけるのは普通に儲かるっぽいけど仕入れ・出品・発送すべてがめんどい。

・ガチ仕事・スキル販売系?

ココナラ
SOHO系のマッチングサイトの敷居をさらに下げた感じみたいな。
「ツールを使って簡単にできることを素人相手に安く売る」っていう戦法でいろいろできそうな気がしてるけどまだ試せてない。

番外編

半年前くらいから株に手を出しました。あくまでも余剰資金でギャンブル的な娯楽としてやってる程度ですが。一応今のところ微妙に勝ってはいるかな。
ケンコーコム祭りに乗り遅れたショックから立ち直れない。

 ***

以上、副収入2013まとめでした。

こうしてみると気づくのが、アドセンスとか物販(楽天・Amazon・A8)とかの王道的なアフィリエイトが全然ないです。
一応やってはいるんですが、ぶっちゃけたいして稼げてない。
物販はまじめにこつこつやればたぶん稼げるんだろうけどそんな根気ない。
情報商材アフィもやってないなー。アレは今更素人が参入してどうなるもんでもなさそうなので。

私の場合、「ネット副収入の研究」そのものが趣味みたいになってるんで、ぶっちゃけお金がほしいだけなら土日にコンビニバイトでもした方が割はいいと思いますw
……といってしまうと身も蓋もないので、一応、具体的なサイト名やリンクを張ってるものは、他人に勧めてもいいかなーと思える程度のやつです。参考までに。

たぶん理解してない

おそらくクラスの男の子がブロックで武器を作ってライダーごっこしてたものと想像。

1~2歳のころはアンパンマンが絶大な人気を誇りますが、
3歳くらいになると徐々に戦隊もの、仮面ライダー、プリキュアの人気が高まってきます。
ムスメのクラスでも、キャラものの服とか靴とかちらほら見かけるようになってきました。

興味あるのかなーと思って、
ためしにプリキュア見せてみました。

鬼にやられる場面で、泣いて嫌がりました。

以前、桃太郎を見せたときも、鬼にやられる場面で泣きました。

その他の幼児向けアニメでも、主人公がピンチになる場面などでは、「これイヤー!消してー!」とわめきます。
ビビリです。
……いや、「心が優しいから可哀想で見てられないんだ」と好意的に解釈しておくべきでしょうか。。

なお、アンパンマンの「顔がよごれてちからがでない~」は平気な模様。
基準がよくわからん。

知り合いってなんだろう

Google+ のアカウント作って放置してたらね、
なんか「知り合いの可能性がある 6 人の Google+ ユーザー」っていうメールが来たんですよ。

知り合いの可能性がある Google+ のユーザーをお知らせします
(左上は一般人っぽかったので伏せました)

………。
なにこれ?「お前どーせリアル友人とかいねーだろwww」ってこと?Googleにぼっちを見透かされてる…!

 ***

ちなみにこれ一応、普段メインで使ってるアカウントで、本名登録してるしアドレス帳にもたくさん登録されてます。なのにこのざまだよ…!
一方facebookは他では使ってない専用のメルアドでバリバリの偽名登録してるにもかかわらず、リアル知人が紹介されたりリアル知人から友達リクエストが来たりする不思議。こぇーよ。

3周年

無事に3歳の誕生日を迎えました。

image

(写真:誕生日パーティーの様子)

2歳児というのは世の中では反抗期とかイヤイヤ期とか魔の2歳児とか言われる、要するにすげー手のかかる年齢でして、うちのムスメも例に漏れずワガママ大全開で何度もぶん投げたくなりました。(そんな腕力ないけどな!)
この日記にも育児の愚痴的なことを書こうとして公開を思いとどまった状態の下書きがいくつか貯まっています。

育児漫画なんかだと、母親視点で母親の苦労を描いたやつが流行ったりしますが、私の日記の読者ってたぶん7割くらいが独身男性だと思うんで…母親の苦労なんか書いても共感もくそもないと思うんで…
なのでこれからも基本的には「ウチの子かわいいよ!ウチの子おもろいよ!ウチの子ぷにぷにだよ!」という親馬鹿全開スタイルでいきます。
これはこれで子供苦手な人には「けっ」て感じかもしれませんが気にしない。

 ***

かなーり今更ではありますが、当時は描いてる余裕なんてなかった出産回想まんが。

130106a

産気はある日とつぜんやってきます。
はじまりかたも人それぞれです。陣痛がいきなり来て即産む人もいるし、しばらく痛いのが続く人もいるし、破水する人もいるし、予定日過ぎても気配なくて促進剤使う人もいます。
予定日ってのはあくまでも予定であって、通常プラマイ10日くらいの誤差はあります。うちの場合は予定日より1週間早く産まれました。
帝王切開だと予定日がはっきり決まるから、また勝手が違いそう。

130106b

お隣さん、驚きのスピード出産でした。
看護師さんの数が足りなくて放置くらう午前6時。

130106c

普通はこの段階でベッドから分娩台に移動するんですが、この病院はベッドが変形して分娩台になるので移動しなくてよい素敵システムでした。
変形ベッド、当時は「すげー!ハイテク!」と感動したもんだが、今画像ググってみるとラブホのマニアックな装置にしか見えない(何

「麻酔せずに股を切られるけど痛みとか感じてる余裕ないから大丈夫」っていうのは有名な噂ですが、
うちの病院は一応麻酔してくれました。
麻酔打った直後に切ってた気もするけど。どっちかというとあとで縫う時用の麻酔かもしれん。

130106d

産まれる瞬間に羊水飲んでむせたおまぬけなムスメ…
産科→小児科に担当が替わる瞬間。
その後、不整脈が見られたりして結局丸二日保育器に入ってましたが、特に問題なく退院しました。

私の方はというと、この後、5時間経っても自力で立ち上がれず車椅子で病室に運ばれました。
本気で「力尽きる」ってのを初めて経験した。マジで指一本動かす体力ねぇの。
これでもどちらかというと安産だったらしいので、難産だったらマジ数日は寝込んでたんじゃないか(むしろ産めたかどうかすら怪しい)

 ***

さて、3歳の目標。

  • おむつ完全卒業
  • 「ありがとう」「ごめんなさい」を自分から言えるように
  • 誕生日会に出る

……月末に保育園でお誕生日会やってくれるんですが、2年連続熱出して欠席してるんデスヨネー
3度目の正直なるか…!