おてがみ

ムスメが「ままだいすき」ってお手紙書いてくれたよ!

image

…まだ字は書けないんだけどな!

下のキティちゃんが塗りつぶされてるのは、最近ぬりえにハマってるから。

image

くまぬりえっていうアプリが、毎日絵が追加されてなかなか楽しい。
(でもやっぱりアナログでも塗りたいのでプリントアウトしてみた)

最近まで単色塗りつぶししかできなかったんですが、
見本を横に置いてやらせてみると上手に塗り分けるように。
上達が突然すぎてびびる。

ぬりえの本を買ってきてコピーして何回も使うのって著作権的にOKなんだろうか。
ムスメに使わせるだけなら私的複製の範囲のような気がするけどどうなんだろ。

創作活動

ムスメ「おはなしはじまるよー!」
ムスメ「むかしむかし、あるまんなかに」
ムスメ「うさぎさんがいました」
ムスメ「うさぎさんは、ほいくえんにいこうとしました」
ムスメ「おーしーまい!」

最近、ムスメが自作の物語を披露してくれるようになりました。
だいたいいつも「むかしむかし、あるまんなかに…」ではじまるんですが、何がどう間違ってそうなったんだろうか…

しつこいですがドラクエ

会社の近くにツタヤとセブンとマクドがあるので限定石版をもらいに行った。でもセブンは配信対応してなかった。しょぼん。
マクド石版が個人的にツボすぎてやばい、ピコマージ超かわいいよ、そうでなくてもコロマージ大好きなのにね、どれくらい好きかっていうと今回魔物ハンター育てて真っ先に仲間にしに行ったり自作石版作れるようになって真っ先にコロ石版作ったり、以前ドラクエ5リメイクが出たときにはコロパーティー作ったうえにコロマージに木の実つぎ込んでメラゾーマ打たせたりしちゃうほど好きなんですけどね、ピコマージときたら、武器がお玉ですよお玉。なんなのこの子おいらを萌え殺す気なの?

image

 ***

で、これだけハマっていろいろ言ってるわりに、
やっぱり7は他のドラクエシリーズにくらべてあんまり好きになれない。

たぶん根本的にストーリー構成が好みじゃない。
私がドラクエに求めてるのは主人公と仲間たちの壮大なストーリーであって、主人公が脇役として登場する短編集(しかも暗い話ばっかり)じゃないんだ…
「おつかいしてたらいつの間にか世界救ってた」の繰り返しじゃなくてもっとこうワクワクドキドキな冒険がしたいんだ…
(しかもレベル上がりすぎてトヘロスしてたら基本敵に出会わないのでますますおつかいオンリーなゲームになってる)
同じ短編集でも4は最後に話がまとまっていく感じがすごい好きだったのに。

そういや9やってるときは「仲間キャラが空気だからガングロ妖精と2人で旅してるみたいでつらい」ってのがあったんですが、
7はせっかく仲間キャラがちゃんと立ってるのに仲間に関するストーリーがあんまり無いのも残念。
ストーリーに絡んだと思った瞬間離脱する某王子とかもうね…

あ、あえて短編集形式の利点をあげると、
「1日1時間」スタイルでのプレイにはむいてるとおもう。
ストーリーの区切りがわかりやすいから、続きが気になって徹夜でプレイしてしまうってことがないし。

 ***

あと前回ちょろっと書いたすれちがいの残念仕様についてここにすごいよくまとまってた。
3DS版ドラクエ7のすれちがい通信まわりがスゴイ(悪い意味で) – 購入権利配布所
うん、そうそう、そうなのよ!いろいろと不親切なのよ!
このひとは31時間っていってるけど私は35時間かかりました。
カジノや熟練度上げにはまると軽く40時間は超えると思う。
ドラクエ5ならエスタークまでいけるくらいの時間ですやん…

 ***

あ、一部の方からラッキーパネルアプリに反応があったのでWeb版貼っときますね
ラッキーパネル攻略ツールらしきもの
自分用に作ったのでいろいろとアレですが。ちゃんとしたアイコンがあればそれなりに使えると思うんだ…
そのうちちゃんとしたアイコン作って2chで宣伝してアフィ貼って儲けるんだ…(フラグ

ひな

image

「おひなさまのケーキ買いにいく!」

→店につくと何故かモンブランに釘付け

→両方買う

→クリームとイチゴだけ食べる

Twitterの埋め込みタイムラインをカスタマイズ

ひさびさに技術メモ。

サイドバーに表示してるツイッターのウィジェットが3月で使えなくなるらしいので新しいやつに変えてみた。

が、これ、幅が最小でも220pxまでしか設定できない。(しかもウィジェット設定画面からはそもそも幅が設定できない。不親切…)
さらに、背景色のカスタマイズが明/暗の2種類しかない。

仕事でちょっとカスタマイズする必要があったのでいろいろ調査。
iframeのせいでCSSいじるのが難しい。。。

最小幅に関しては、iframeの幅を無理やりちぢめてやればOK。

iframe.twitter-timeline {
    width: 160px;
    min-width: 160px !important;
}

!importantがポイント。これに気付くまでが長かった…

中身の色なんかのカスタマイズは、JS使ってiframeが読み込まれた後のタイミングでCSS変更してやればいいっぽい。
参考にしたのはこのへん
Twitterのウィジェット(埋め込みタイムライン)のスタイルをカスタマイズする #jQuery #JavaScript #twitter – Qiita
javascript – iframe CSS Override for New Twitter Widget – Stack Overflow

この方法ならヘッダとフッタを消してツイート部分だけ表示させるとかも可能。
1秒くらい遅延するのはご愛嬌ってことで。

 ***

ところで今回API変更に伴って、TwitterのRSSもたぶん使えなくなるんだよね…
フォローしてることバレずにこっそりヲチるのが難しくなるな…
非公開リスト使えばいいのか。でもあれRTとか表示されなくて不便なんだよな。
そろそろ観念してまともにTwitterはじめるべきか…