diary」カテゴリーアーカイブ

おままごと

130627

3歳児のおままごと まじカオス。

 ***

昨日は高校時代の友人の結婚祝いで女子会でした。
…このブログで女子会なんて単語が出るの何年ぶりだ!(→検索してみたら一件もヒットしなかった!マジか!)

「3年後の自分たちの恋愛・結婚状況を予測して賭ける」という、下手すると全力で気まずくなりそうなネタを仕込んだのが2005年。
そのまま開封し損ねて8年が経過しプチタイムカプセル状態になっていましたが、特に気まずくもならず笑ってそんな話ができる仲間すばらすぃ。
「次は50年後に誰が生きてるか賭けようか」というネタはさすがに自重しましたがw(でも結局別のネタで賭けた)

その後なぜかコオロギの共食いの話で盛り上がり、子供って虫採って帰るよね、という話で男児持ちの友人と妊娠中の友人に不安を与えました。ごめん。
コオロギくらいなら良いけどカマキリの卵だけは勘弁願いたい。

name

「心愛(ここあ)」なんて数年前は典型的キラキラネームって感じだったけど、今は名前ランキングに載っちゃうくらいメジャーだったりするので(2012年名前ランキング【たまひよnet】)、
3年後くらいには「凸(てとりす)」「田(てとりす)」「口口口口(てとりす)」とか流行ってるかもしれん。
しかし「凸(てとりす)」くんは「田(てとりす)」くんと相性悪そうだなぁw

体感としては、ムスメの保育園を見てる限りあからさまにキラキラな名前はそんなにいない。クラスに1~2人いるかどうかくらい?
が、キラキラとまではいかなくても読めない名前は非常に多い。というか、キラキラネームが氾濫したせいで「これって素直に読んでいいのかな…」と悩む。
「愛」ちゃんが素直に「あい」でいいのか「まな」なのか、はたまた「らぶ」なのか…

対して保護者名簿とか先生名簿を見ると8割方一発で読めて安心する。

うちらの世代の感覚だと「変な名前付けたら子供がかわいそう」って思っちゃうけど、
最近だと「普通の名前つけると「古臭い」っていじめられる」「個性が無くてかわいそうって言われる」みたいなこともあるらしいので逆に子供のためを思ってキラキラ寄りな名前を付ける人もいるらしい。なんだかな…これが時代か…

ちなみに「中途半端なキラキラネームはエロゲのキャラ名とかぶりやすい」というのは一部では有名な話なので気を付けましょう。
その手のゲームとかデスノートの「月(ライト)」とか、実在人物とかぶりにくいようにっていう配慮だと聞いたことあるけど、もはや逆効果…!

レゴ

ついに我が家にもレゴが導入されました。

2013-06-08_14.34.49

なんかよくわかんない細かいパーツがいっぱい。

2013-06-08_14.35.14

残念ながらムスメさんにはまだ少し難易度高かったようで、
主にカーチャンが作成。

2013-06-08_16.33.21

つかれたー。

ちなみにカーチャンはこの手の造形センスは皆無なので、
お手本を見ずに余ったパーツで自由に作ろうとすると、

2013-06-08_16.36.05

非常に残念な感じになります。

ところで上の写真の左のほうに転がってる物体、
何かと思ったら「ブロックはずし」っていうマジ便利すぎる道具なんですがこれって昔からあったもの??
20年前にこれ持ってたらかなり世界が変わってたと思うんだ…!

虫とカビとの闘い

引っ越しして丸一年がたちました。
この一年は、虫とカビとの闘いでした。

マンションの一階は湿気とか虫とかきついよーと言われてある程度覚悟はしてたのですが、まさかここまでとは。

まずはじめに台所に小バエが発生。
小バエホイホイを設置すると中身が悲惨な状態に。
三角コーナーを撤去し、ゴミ箱の中身を毎日捨てる運用を心がける。

 ***

次に風呂場に大量の小バエが発生。
風呂場のハエはチョウバエで、台所のショウジョウバエとは別の種類だということを知る。
台所用の小バエホイホイは風呂のハエには効果ないんですって。
そんな知識必要としない人生を送りたかった。

排水溝に幼虫がわくからそこに塩素系漂白剤を流し込むとよいと聞き試してみるも、いまいち効果なし。

排水溝まわりをこまめに掃除できるよう、掃除しやすいフタに変更。
これはわりと便利なのでおすすめ。

浴槽の前面パネルを引きはがすことができると知り、内部まできっちり掃除。
さらに浴槽の裏にも漂白剤をがっつり流し込む。
そのうえで、コバエ退治スプレーを毎日噴射。

ついでにカビ対策のくん煙剤を試してみる。
半信半疑だったけど、わりと効いてる。

これで去年よりはマシになると信じたい…。

ス、ステマじゃないんだからねっ///ただのアフィなんだからね!

 ***

で、カビ。
カビと言えば梅雨時のイメージですが、
うちの場合、窓の結露がひどい冬場に大発生。

カーテンと窓枠から始まって、その周囲にあるもの全てが全力でカビる。

とにもかくにも、結露が半端ない。
窓枠のサッシからあふれて床が水浸しになる状態。
入居時点で窓の近くの床だけ妙にハゲてると思ったら、これが原因か…!

プチプチを貼ったり吸水テープを貼ったり断熱カーテンを設置したりいろいろ試したものの、
結局、サッシにタオルを敷き詰めて毎日交換するのが一番手っ取り早いという結論に。

ハゲまくったサッシと床は防腐防カビ塗料で補強。
うちが使ったのは雨にぬれる想定の屋外用のやつ。容赦なし。

 ***

結露に苦しんだ冬もようやく終わり、さて春物の靴でも出すかと下駄箱を開けると、
靴 が カ ビ て い た。

ないわー。
今まで30年生きてきて靴がカビるとか初めてやわー。

そういえば冬場は玄関ドアも結露しまくって玄関が水浸しになってた。
きっと下駄箱の中まで浸水してたのねー。

ないわー。

乾燥剤を大量に仕込みました。

 ***

我が家のカビは主に冬場の結露が原因なので、
基本的に窓際に発生します。
なので、幸いにも部屋と部屋の中間部にある押入れは今のところ被害なし。

だが窓際にあるものは何でもかんでも容赦なくカビる。
そういえば窓際に設置してる旦那の机のキャビネット、側面がうっすらカビてたような…

中を見てみると、これまたがっつりやられてましたorz

あわてて自分のキャビネットも確認。
私の方は木製ではなく金属製なのでキャビネット自体は無事だったものの、
中のアクセサリーケースやら何やらがほんのりカビっぽい。

みなさーん!
大事なアクセサリーはちゃんとケースにしまって、さらに外箱に入れた状態で湿気のない場所に保管しましょうねー!!

結局、旦那のキャビネットは廃棄してプラ製のものに交換。

……。
あとは机の下にパソコン設置してるんだけど、怖くて開けられない。
とりあえず動いてるからいいよね。(よくない)

 ***

そんな感じで一年運用してみていろいろ勝手がわかってきたので、今年はどうにかマシに過ごしたい。

というわけで、この記事では皆さんからの虫対策・カビ対策の知恵を大募集するよ!
なんかおすすめの方法とかグッズとかあればコメント欄から教えてくれたら喜ぶよ!

あ、こまめな掃除が大事っていうのは…わかってる…ので…!
手間のかからないお掃除グッズとかも教えてくれたらうれしいよ!

何歳で産むかだけじゃなくて何月に産むかっていう話も啓蒙してほしい

女性手帳のおかげで女性のライフプランの話があちこちで話題になってますけども。

「○歳までに産んだ方がいいよ!」はよく聞いても「○月に産んだ方がいいよ!」はあまり聞かないのでちょっと書いてみる。
(このサイトの読者層に需要があるかどうかすこぶる疑問だがな!)

子供を保育園に預けて仕事復帰する予定のある場合。
早生まれは避けて、4月~11月に産むべし。できれば4月~8月くらいがベスト。2月3月は最悪。

子供が少ない地域とかで保育園の定員に余裕があるとこならいいんですが、
一般的に、0歳の4月以外に保育園に入園させるの、難しいです。

2月3月に産んじゃうと、4月には産休中なので、保育園入れません。
必然的に1歳の4月に入れることになりますが、1歳児クラスは0歳児からの持ち上がりの子たちがいるので、募集人数すげー少ないです。
生まれた時点ですでに詰んでる!超ハードモード!

入園申請スケジュールは、自治体によって多少違いますが、
私の地域では9~10月ごろに見学会、11月申請、1月面接、3月決定でした。
なので書類提出に間に合わない12月1月も実質アウト。

そんなわけで、仕事復帰したいなら4月以降に産もう!逆算すると7月後半以降に子作りするといいよ!ということです。
早産の可能性を考慮すると8月以降が無難か。
まちがっても「十月十日」を誤解して6月を狙っちゃだめですよ!それ3月に生まれるから!

……と、仕事復帰予定の女性にとってはわりと重要な話なんじゃないかと思うんだけどあんまり話題にならないから書いてみた。
早生まれでも無認可園や保育ママみたいな制度を利用できれば待機扱いで翌年入園できることもあるんでそれほど悲観することはないけど、やっぱり4月生まれの方がいろいろと有利なので。

とはいっても結局は授かりものなんで、狙った通りに行くとは限らないんですけどね。

自分が1月に産んでいろいろと苦労したので、あらかじめこういう事情は知っておくべきだったなあ、と反省を込めて。
(ムスメのクラスは4月生まれがやたら多く、1月生まれのムスメは下から2番目。みんな狙って生んだんだろうか。だとしたらすごい。)

 ***

最近読んだ東京の保活事情に関するサイト。激戦区はこんなことになってんのか…エグいな…