投稿者「B」のアーカイブ

近況

帽子

ドヤ顔で見せびらかしてきます。
かぶれれば何でもいいらしい。

 ***

気づいたら社内のスマホ率がすげー高くなってた。
というか一人で何台も持ってる人が…

先日、スマホって起動に時間かかるよねーという話をしていて、
ふと、みんなの端末を並べてどれが一番遅いか起動時間競争をしてみることに。
iPhone、iPad、ついでにiPod touch、Android数種、そしてガラケーがずらりと並ぶ。壮観。

そして一斉に電源をON。
30秒前後でガラケーが起動。昔の携帯に比べるとだいぶ遅いと思ってたけど、さすがにスマホよりは速い。
意外にもiPadがガラケーとほぼ同時に起動。かなりの健闘。
しばらく沈黙が続き、1分〜1分半くらいでiPhone、Android数種が起動。

そして激しい最下位争いをくり広げたのが、マイ愛機メガネケースことIS01と同じくAUの端末IS03。
2分程度でデスクトップが表示されるところまではほぼ同時でしたが、SDカード読み込みとウィジェット表示の時間差で見事メガネケースの勝利。
IS03が完全に起動したのは2分半経過時点。遅いよ。2分半あったらたいがいのパソコンは起動するよ。
まあウィジェットとかホームカスタムとかの影響もあるんだろうけど。

スマホって基本電源切らない運用が前提なんですかね。
でも電池切れで勝手に電源落ちるんですけどね。
そういやガラケーによくある、決まった時間に自動電源オン/オフする機能って無いな。機種によってはあるのかしら。

 ***

新入社員の子にムスメの写真見せてって言われたので見せたら「似てないですね!」っていわれた。
うん、わかってるよ。これからは旦那とムスメのツーショットも持ち歩こうか。

 ***

ムスメ語録@1歳7ヶ月

  • 「ちゃーちゃん」:カーチャン
  • 「たーちゃん」:トーチャン
  • 「じーちゃ」:おじーちゃん
  • 「ば」:おばーちゃん

なんでおばーちゃんだけ扱いが雑なのかは謎です。
しかも本人に向かっては決して呼ばない。
保育園の先生曰く、おばーちゃんがお迎えに行くと窓越しに「ばっばっばっばっ…!」と叫ぶらしい。

  • 「たーちゃん いないねー」:トーチャンがいないよ!

まさかの二語文。
こいつすげぇ!って感心してたら母親に「あんたがこれくらいの頃はもう助詞使って文章喋ってた」っていわれた。
その勢いで言語能力がずんずん成長してくれたら今頃英語ぺらぺらだったのに…!
まあ、あれです、二十過ぎては只の人ってやつです(哀
さて、ムスメは神童に育つんでしょうか…!?

要領いいのは良いことだ

ムスメは、かーちゃんが床にしゃがみ込んでしょぼーん(´・ω・`)としてるのを見ると、
とことこ歩み寄ってきて背中にキュッとくっついて慰めてくれる、空気の読める子でした。

が、最近、

かーちゃんがしょぼーんとしゃがんでいると、
とことこ歩み寄ってきて一瞬背中をとんとんしたかと思うと、
「こんなもんでいいか」とばかりにすぐに去っていく…

   ムスメは 「てきとうに あしらう」 を おぼえた!

orz

うん。
まあ、そういうスキルもこれから生きていくうえでは重要だとは思うんだけどね。

 ***

最近、ムスメのオムツが、LサイズからBIGサイズにレベルアップしました。
……Lのうちにオムツ卒業したかった……。
大きいサイズは単価高いんだよ(涙

そろそろトレパンも必要か、ということで90サイズを用意したらフトモモがつかえて穿けないでやんの。
ムスメ、身長80センチもないんだけど…
どんだけ脚ふt(ry

いや、ぽっちゃりかわいいんですけどね!
フトモモ気持ちよくていくらでも揉み続けられるんですけどね!
巨乳好きな男性の気持ちがちょっとわかる気がしますね!(違

続・さんぱつ

ムスメの散髪が意外とうまくいったことに気をよくして
(というか、「すきバサミちょーべんり」ということがわかって)

これならいけるんじゃね?とばかりに、思い切って自分の髪も切ってみた。

ついカッとなってやった。
後悔はしてない。

とはいっても適当に量を減らしただけで長さは変えてないので、それほどひどいことにはなってない。
むしろパッと見違和感ないレベル。

自分で髪切るとかよほど腕に自信がなければ自殺行為だと思ってたけど、意外とどうにかなるもんだわー。
前髪はもともと自分で切ってるし、これなら美容院行くの年一回とかで十分かもしれん。

……。

(美容院行くのを面倒がって自分で髪切り出したら女子としてだいぶやばいレベルなんじゃないかと思った)
(それで自在にヘアスタイル操れるまで極めたら逆に女子力アップかもしれないがもちろんそんな予定はない)

 ***

来週から会社に若いおんなのこが来るらしいです。
だいぶ女子多い職場になってきた!すばらしーい。
会社行くモチベーションがあがるのはよいことです。ムハムハ。