投稿者「B」のアーカイブ

はじめての

うんどうかい!

うんどうかい

1歳児が運動会で何をできるんだ…と思ったら、
1歳児は親子で障害走とのこと。なるほど。

開会式前からいきなり転んだり、開会式の歌の途中で走り出したのを引き戻したら泣き出したり…と始まる前から前途多難。
でも、風邪ひかずに元気に参加できただけでもよし!

で、いよいよスタート。

マットのお山を越えて…

よいしょ

ダンボールのトンネルをくぐって…

トンネルを…

くぐって…(30秒経過)

でてこない

…(1分経過)

でてこない

この中が気に入ったらしい。

まあ、なんだかんだでちゃんとゴールしました。

普通に走ったら普通に速いんだけどね、この子。来年以降に期待。

なにはともあれ、おつかれさま!


  • 超かわいい(笑) – いちごー (2011年10月08日 14時34分12秒)
  • へぇー、1歳の子がでられる運動会とは・・・! ・・・昔、自分もこういうところに閉じこもるの好きだったなぁ(苦笑) – まぐに (2011年10月09日 22時09分56秒)
  • 他の子たちも途中でコース外れたり泣き出したり抱っこをせがんだり、かなりカオスな感じでした。はたから見てると結構面白いと思いますw – B@管理人 (2011年10月10日 13時26分01秒)

長旅

9/30(金)
東京から弟が帰省。
いままでうちのムスメは弟(おじちゃん)には全く懐かなかったんですが、
ゲーセン土産の大きなぬいぐるみを渡されるや、満面の笑みで歩み寄っていった。
……この子誘拐とかされそうでこわい。

ついでにこんなのも取ってきてくれた。カワイソスカワイス。

 ***

10/1(土)
法事のため愛知県の父の実家へ。
途中ですごいトイレに寄ったりしつつドライブ。
新名神使うとはやいですねー。べんり。

黒服の集団に初めはビビッていたムスメですが、途中から普通に走り回ってた。
ので法事を抜け出してお庭をお散歩。
でも大声で騒ぐこともなく結構いい子にしていてくれました。空気読める子!

 ***

その後、甥っ子の顔を見に名古屋の弟嫁の実家へ。

1年8ヶ月の差

……遠近法ではない。これが1年8ヶ月の風格…!

(※実際、うちのムスメやたら足がでかい。保育園の同い年の子に比べても妙にでかい。しかも甲がぶあついので特定のメーカーの靴しか履けないorz)

噂どおりたしかにめっちゃ動く赤ん坊でした。抱っこされてても常に足バタバタしてた。あれはしんどそうだ…。
まあ、元気なようでなにより。

刈谷なう

111001_0927~01.jpg

噂のデラックストイレ
なにこれどこのホテルw
トイレで道に迷うわw

おむつがえコーナーにでアンパンマンのビデオとか流れてるし
調乳用のお湯とか置いてあるし

英才教育

ムスメが「ちょうちょう」を歌えるようになりました。

ちょうちょう

わりと惜しい。

あれ?ひょっとしてメロディーつけたらかなり長い文章でも暗唱できるんじゃね?
寿限無とか覚えさせたら天才幼女!とかいってワイドショーに売りこめるんじゃね?

まあ、人前に出ると緊張して一言も喋んなくなるんですけどね。

でもほんと、子供の吸収力ってすさまじいな。
小さいうちから英語とか英才教育させたがる親の気持ちがわかる気がせんでもない。

 ***

私が幼稚園くらいのころはまさにバブルな時代だったから、
ピアノやらバレエやら習字やらやたら習い事してる子が多かったけど、
最近はどうなんだろう。

ピアノ教室やってるうちの母親によると、最近は家にピアノ無いのに習いに来る子が多いらしい。
まじめに極めるつもりはないけど教養として少しはできるようになっとけ、みたいな感じなのかな。

このまえ会社の昼休みにそろばんのiPadアプリが話題になってた。
今でも小学校でそろばんって習うのかしら。

どうせ習い事させるなら将来一芸として役に立つやつがいいなー。
あと体力つける系。水泳とか。


  • お久しぶり!お嬢さんが健やかそうでなによりです。ピアノは楽器の中でも特に最近の住宅環境には難しいアイテムなんだろうなと思う。スペース、防音対策、あと持ち運びの不便さ(引っ越しが多いとその都度運んだりしたら大ダメージ)。電子ピアノ?みたいなので練習する人もいるみたいやね。でも何か楽器をひとつやっとくのは教養として大事だし、実用でも意外と結構役に立つと個人的に思うw – ゆみこ (2011年09月30日 23時43分58秒)
  • マンションとかだとそもそも楽器禁止されてたりするしね。単なる趣味としてやるにはいろいろコストかかりすぎるよなーとは思う。 – B@管理人 (2011年10月02日 20時56分14秒)