
挑戦中。

挑戦中。

去年一年の保育園での制作物。
大事にとっておこう、と思うものの、これから毎年この何倍も増えていくと思うとちょっとこわい(収納場所的な意味で)
「これなんてかいてある?」
「『お・も・い・で』だよ」
「おもいで!」
「おもいで」
(持ち上げる)
「重い!」
……これだから関西人は…!
***
2歳児クラス、人数は去年の3倍近く、3歳近い子もいるので大きい子が多く…
かなり圧倒される雰囲気ですが、ムスメは意外とあっさりなじんでいるようです。
先生いわく、初日は男の子に「どうぞ」したら、以後その子にずっとつきまとわれていたらしい。
去年の貢ぐ君といい…人生3回しかないといわれるモテ期をこんなところで使っていいのかムスメよ。
それにしても2歳児やかましいな!
去年のクラスは「あーあー」「ママー、ママー」「でんしゃ!でんしゃ!」的なやかましさでしたが、
今年のクラスは普通にみんな日本語しゃべってます。普通にやかましい子供です。
あの空間に5分以上いられる自信ないわー。疲れ果てるわー。
これがこの先何年も続くと思うと恐ろしい。
無事、行って帰ってきました!
自分、方向音痴だと思ってたけど、やればできる!ちょっと自信ついた。
…すごい風雨だったけどな…!わけわかんない方向から雨吹き込んでたけどな…!
私服で行って着替える作戦を取って正解でした。
途中で中途半端に着替えた結果、ドレス+ズボン+ぺたんこ靴というへんてこな組み合わせの状態で会場入りする羽目になりましたが\(^o^)/
***
そんなわけで、学部時代の友人の結婚式。
猫好きな新婦のこだわりで、招待状から箸置きから何から何まで猫だらけ。

テーブルに飾られたお花が、「愛の魔法」で発光!
…おもむろに覗き込んだり触ったりして仕組みを解明したがる理系女子4人。
ロマンチック台無し。

映画サークル出身の二人だけあって、プロフィールビデオもなんか凝った感じでした。
あれ、過去写真寄せ集めじゃなくてわざわざ専用に撮影してるよね…?手間かけてるなー。
サプライズもいろいろあったりして、なかなか楽しいパーティーでした。
末永くお幸せに!
期待してる人がいるかどうかわかりませんが、まったく間に合う気配がないので今年はあきらめます。
うん。
エイプリルフールってネット界隈ではネタ合戦イベントと化してるけど本来そういうイベントでもないよね…(今更
一応途中まで作りかけたので画面イメージをば。
「ムスメ寝かしつけシミュレーションゲーム『いっしょにねんね!』(仮)」
ムスメを無事寝かしつけるまでの時間を競うゲーム。夜が明けたらゲームオーバー。
プログラムも途中まで書いてたんですが、なんていうか、「あれ、これそんなに面白くないんじゃね?」という根本的な疑問を抱いてしまい一気にモチベーションが下がったというか、いやまあそもそもそれ以前に時間が足りなかったんだけどね。




ネタ考える段階で
「ムスメのいる生活シミュレーション『ムスメプラス(3D)』」とどっちにするか悩んだのは内緒だ!
***
さて、明日は友人の結婚式で東京行ってきます。
初めての東京一人旅です。無事たどり着けるか心配で眠れません。びくびく。
なお、帰りはたぶん終電に飛び乗るくらいの勢いなのでお土産買ってる暇はたぶんありません、と先に宣言しておく。
今日で、今年度の保育園は終了。
ムスメは早生まれのためか、今年は1歳児クラスではなく少人数の0~1歳児混合クラスだったのですが、
4月からは2歳児クラスに合流です。
いきなりの大人数クラス。知らないお友達もたくさん。今までは周囲は自分より小さい子が大半だったのが、今度は大きい子が大半。
さあ、ムスメはちゃんと馴染めるのでしょうか?
そして保育園からの帰り際、
お迎えに来てた別のお母さんと先生が
「○○ちゃん、××くんとはクラス別になっちゃうねー」
「××くんあたらしいカノジョできちゃうかなー…」
みたいな会話をしてて戦慄した。
※くりかえしますが、0~1歳児混合クラスです
幼女恐るべし。。。
いや、この場合恐ろしいのは先生か!?