投稿者「B」のアーカイブ

合作

ムスメちゃん描いて置いといたらこうなってた↓

image

ムスメちゃん(人間バージョン)…!

 ***

今朝のプリキュア

主人公たちがピンチな場面で突如正体不明()の新プリキュアが現れて「ごはんはおいしいよ!」という趣旨の歌を歌って去っていった
まったくもって意味がわからない
その歌声で一瞬敵が脱力したけど別にそれが原因で勝ったわけでもないし
ギャグなのかマジなのか何なのかほんと意味がわからない

この謎展開をムスメさんは特に何の違和感もなく受け入れている様子
幼女の懐の広さパネェ

(追記)
実はこの歌はプリキュアの力を高める効果もあるらしい。マジか。
「たまごかけたごはんたべたい」とか言われてパワーアップするプリキュアってなんなの。ますます意味がわからない。。。

春休み

世間は月末とか年度末とか消費税対応とかで忙しい感じですが、
保育園にも春休みはあるので本日より強制的に有給です。

暖かくなってきたので久しぶりに公園へ。
半袖半ズボンの子どもたちが駆け回る中、一人セーターの上にコートを着込んでるカーチャンの場違い感…!

image

20ン年ぶりに泥団子作ってみた。
手ががっさがさになった。年齢を感じた。

image

もちろんムスメさんも作った。

小学生たちが木登りしてたので元気だなーと思って見てたら、
おもむろに木の上でDSやりはじめて衝撃をうけた。活発なのかそうでもないのか何なのか。

 ***

前回のラブリーさん、ベストの下のフリルを塗り間違ってることに気づいた。でもアナログだから直せない…!

というわけでリベンジ。今度はデジタルで塗ってみたよ。
背景塗る気力がなかったからフリー素材でごまかしたよ。

キュアプリンセスぬりえ

足の配色を間違えると残念なことになることに気づいた。
ニーソがスパッツに…!

キュアプリンセスぬりえ2

…でもこっちの方が健康的な感じでキャラ的にはあってるような気も。

ぬりえ

おばーちゃんがゲーセンでプリキュア獲ってくる
→ムスメさん喜ぶ
→おばーちゃん調子に乗る(今ここ)
image

プリンセス4体いるけどぜんぶ種類違う…!

 ***

巷ではおとなげないぬりえが流行っているようなのでためしに塗ってみた。
せっかくなのでアナログで。コピックとか無いからクーピー(12色)で塗ったよ!たのしい!
しかしアナログだと広範囲塗るの辛いな…

image

もちろんムスメも塗った。
広いところほど雑になるのはカーチャン譲りのようだ。

image

 ***

ところで塗り絵にしても人形とかのグッズにしても、
まだアニメに登場してすらいないキュアハニーはがんがん出てくるのに
一話から出てるキュアフォーチュンがハブられまくりなのはなんなの。
ムスメさんが「なんでフォーチュンはいないの?」っていつも寂しそうなんですけどね。
なんかネタバレ回避的な裏事情があったりするんですかね。
でも塗り絵のキュアハニーのページ、思いっきりハニーの決め台詞(アニメ未登場)が書かれてるんですがこれはいいんですかね。

お人形

ムスメ「きょうはお人形と一緒に寝てもいい?」
B「いいよ」
ムスメ「じゃあ持ってくる!」

ムスメ「持ってきた!」

image

……キングカワイソス。
よりによってなぜそれを選んだ。っていうかムスメにとってこいつは「お人形」カテゴリなのか。

 ***

翌日。

ムスメ「あしたはお人形と一緒に寝ない…」
ムスメ「お人形がいると、おかーちゃんにぎゅーってするときに邪魔だから…」
ムスメ「あ、お人形はムスメの枕においとけばいいのか」

…いや、ムスメちゃんが自分の枕で寝てください。(カーチャンを枕にしないでください)

 ***

きんぐす は なかまをよんだ!

image

な、なんと きんぐすたちが・・・!?

image

ちょっと たりなかった!

image

3/3の夕方にケーキ屋に駆け込んで、ラストひとつだった雛祭りケーキを購入。

image

ムスメさんはホールケーキから好き放題にイチゴとクリームとチョコをむしり取って食べました。
「私が子供のころはホールケーキを切らずに食べるのがずっと夢だったのに、この子は4歳にしてそれを実行してしまうだなんて…!」とぼやくと実家の母に「そんなんはじめて聞いた、言ってくれれば食べさしてやったのに」と言われました。えー。言ってよかったのか。ケーキは家族4人で切り分けて食べるもんだと思っていたよ。別に我慢してたわけじゃなくて、そういうもんだと思い込んでいたよ。

なお、その後私の野望はハタチくらいの誕生日に彼氏(現旦那)に「けーきまるごとたべたい」と無茶振りすることによってかなえられることになりますが、買ってきてくれたのがなんかでかいサイズのケーキだったので2人で半分くらい食べるのがやっとだったような記憶が。