投稿者「B」のアーカイブ

土曜日、
保育園の園祭りでした。

今年は保護者会の役員をやらされているので
祭の主催側として前日から全力で肉体労働しました。
現在腰と肩がやばいです。

私は主にフランクフルトを焼きまくるなどしました。
たこ焼きは安全上の理由などにより冷凍たこ焼きをチンして売る形態でしたが、
保育園から借りた電子レンジがしょぼくてたこ焼きをすべて解凍するのに4時間かかることが判明したこ焼き担当が頭を抱える横で、
フランクフルト用の鉄板にたこ焼き数百個ぶちまけたのが本日のハイライトでした。
(無事すべて解凍できました)

ムスメさんはとーちゃんに連れられてきて、
ボールすくいやら魚釣りやら楽しんだようです。

 ***

しかし、この園祭り。
なんと保護者会役員は6月くらいから延々これの準備に追われています。
ていうか役員の仕事の半分くらいがこれです。

……正直、ここまでしなくてもいいんじゃないのか。
出し物とか、もう少し去年の使いまわしでもいいんじゃないのか。

だって保育園ですよ?お母さんたち全員仕事してるわけですよ?
何度も仕事早退して役員会議に来て祭の準備するんですよ?

あんまりしょぼいと文句言われるとか何とかいうけど、
別に文句言われてもいいじゃないの。文句言われたから給料減るわけじゃないし好評だったからって給料増えるわけじゃないし。
っていうか給料もらってないし。タダ働きだし。
わたくしタダ働きほど嫌いなものはございませんよー!!

でまあ、苦労して結果子供が楽しめたらまだ報われる感じはあるんですけど、
当日も役員は店番してるから子供と一緒に祭を楽しめないわけで、
旦那やおばーちゃんの都合がつかない場合は子供を先生に預けて連れまわってもらうことになるわけで…
理不尽きわまりない
まじ納得いかない

学生のころは学園祭の準備とか結構楽しかったけど、
今となっては苦痛でしかない。
なんでだろう。制約が多すぎて全然やりたいことできないからか。
それとも単に(時間的にも精神的にも)余裕が無いだけか。
むうーむ。

 ***

でもなんだかんだで、祭の舞台裏を見ることができたのは有意義でした。
去年まで園祭りしょぼいとか思っててごめんなさい。
前売り買うのめんどいから当日券でいいやとか思っててごめんなさい。
役員さん毎年マジお疲れ様です。

そして普段ママ友との交流とか皆無な私としては、
ほかの役員さんたちとそれなりに交流できたのもある意味収穫でした。
旦那を説得する方法で盛り上がり、「うちは二人とも理系だから自分の意見が正しいことを理論的にデータを示して説明し納得させれば大体の主張は通る」っていったら誰も理解してくれませんでした。なんでだ。

 ***

なんだかんだ非常に疲れたので今日はコタツに引きこもります。

4台目

スマホを。買いました。

AQUOS PHONE ss 205SHのピンク。白ロム新品6800円也。
2013年夏モデルとは思えない超低スペック…!でも小さくて安いの探したらこれ一択だった…!
っていうか「小さくて安い」っていう条件だと毎度毎度SHARP一択になるのはどういうことなの。(まさかのSHARP機4台目)

買い換えた理由は前回と同様、「内部メモリの容量足りねぇよ」です。
(でも現在では32GBが主流だというのに8GBのやつを買っちゃうあたり懲りてない)
カタログスペックだとROM4GB→8GBに増えただけですが、実際使える容量は1GB→5GBに増えてるのでなんと5倍だ!
でもたぶんまた2年くらいで買い替える予感。スマホは進化の流れが速いからこまめに安い奴を買い替えた方がコスパよさそうという結論。
次に買い替えるころはSIMフリーになってるだろうからそろそろMVNO検討したりしよう。

あ、メイン端末は相変わらずのガラケーNS01(6年目)です。
いまだに充電一週間もつし買い替える理由が何一つないよ!

寝言

141020

翌朝問いただしても本人まったく覚えてなかった。

……最近結構ゲームしてるからその影響かなぁ…ちょっと控えたほうがいいかなぁ…

バス停でネットができるようになったけどできなかったよ!

会社帰り、いつものようにバスを待ちながらなんとなくスマホをいじっていると、
KYOTO WiFi なる謎の電波を受信。

そういや外国人観光客向けの無料Wifiがどうのとか聞いたことあるなー
ついにここのバス停にも導入されたのかー
よっしゃさっそく繋いでみるべー

→ 接続するには空メールを送信してゲストコードを取得してください

……?
え。なに。どゆこと。
ネットつながってなかったら空メール送れなくね?

実はメール用のポートだけつながってたりするのかしら…と試してみたけどそんなことはなく。
仕方ないのでガラケーからメール送ってゲストコード取得してスマホに入力して…
とかやろうとしてる間にバスが来ました。時間切れ。

後で調べてみたら、
ゲストコードは3時間有効なので事前にネットがつながる環境で取得しといて云々とか、
もしくはメール一通くらいならたいした通信料じゃないのでその時だけ海外ローミングを使うとか、
そんな使い方が想定されてるらしい。

事前に知ってたら便利なのかもしれないけど知らなかったら無理ゲーだよなあこれ。
なんかいろいろともったいない。

まあなにはともあれ、
今後はバスが30分遅れ運行とかしやがっても
それなりに暇つぶしはできるようになりそうです。

でもお願いだから定刻運行してください。。。