投稿者「B」のアーカイブ

祭の季節

去年に引き続き、NFで京都に集まっていた大学時代のサークルの友人たちが遊びに来てくれました。
みんなそれぞれ忙しそうでしたが、相変わらずのノリでなにより。

もっとゆっくりみんなの近況とか聞きたかったんだけどあまり時間がなくて残念…。ぜひまた来年も来てください。
というか、来年くらいそろそろムスメを連れてNF行けるかしらん。

 ***

最近導入したマッサージクッションが結構みんなに好評だったのでご紹介。
今見たらこのまえ買ったときより安くなってた…(´Д`)
ATEX ルルド マッサージクッション

結構強い力でグリグリ押してくれます。揉まれ慣れてない人だとちょっと痛いかも。
腰とか背中とか肩とか好きな場所に当てて使えるので便利。

普段からクッションとして置いておけるのでいちいちしまわなくても邪魔にならないのもGood。

 ***

メガネケースことIS01メモ。

標準のブラウザが意外と優秀。あとはFlashが見られれば特に文句ないんだけどなあ。
Opera mini も入れてみたけど、表示が崩れたり文字化けしたりズームとかの操作感が微妙だったりで却下。速いのはいいんだけどねえ。
RSSリーダーはいろいろ悩んだ末、gReaderでGoogle Readerを使うことに。これでネット環境は大体事足りるかな。

文字入力ですが、せっかくのQWERTYキーボードだけど実際はDS持ちで両親指のみで操作することが多い…。それでもケータイの文字入力よりは遥かに楽。
というか、キーが小さくて軽いから5本指で打つとミスタッチが多い。
定型文とかいじれないのは単語登録で対応しろってことなのか、それとも専用のアプリを探さにゃならんのか…

PCとのファイルのやり取りにいちいちSDカードを抜き差しするのがめんどいのでdropboxを入れてみたけど、これって自動でローカルとは同期してくれないのね。Webインターフェースをブラウザから使ってるのと同じ感じ。
まあモバイル機としては正しく親切な仕様なんだろうけどこれじゃいまいち使い勝手が…。
軽いファイルならメールに添付でやり取りする方が楽かしら。


  • NF…そうか!もうそんな季節だったか… – 饕餮 (2010年11月21日 20時30分56秒)
  • 早速買いました。いい物を教えてもらって感謝。 – しーな (2010年11月21日 22時17分04秒)
  • ボジョレーが出たらNFの季節! – B@管理人 (2010年11月23日 15時39分41秒)
  • お、買いましたか。…しまった、アフィIDつけとけばよかった!(違 – B@管理人 (2010年11月23日 15時40分18秒)
  • 早速買って、さっき届きました。クッション情報ありがとうございます。 – りそ (2010年11月23日 18時30分21秒)
  • アフィIDつけとけばいいのに、とは思った(笑 – しーな (2010年11月23日 22時29分23秒)

すまほ

今話題のandroidスマートフォンIS03

…ではなく、一部で話題のandroidメガネケースを入手。
以前から8円運用に興味はあったものの、うちの近くのauショップでは「本体価格さんまんごせんえんだよ、しかも今在庫ないからとりよせだよ」っていわれてショボーン(´・ω・`)だったんですが、先日外出ついでに寄ったジャスコでラスト一台を衝動買い。
5000円のところをポイント使って1500円なり。
京都駅なり四条なり行けば新規0円であるのかもしれんけどそんな機会もないしな。

買ったその日に残念なお知らせがあったりしたけど気にしなーい。
単に家の中どこでもムスメ抱っこしたままネットできる環境がほしかっただけだから!
ガラケーのパケホが月4000円くらいなことを考えると、手数料入れても2ヶ月くらいで元が取れるぜ。
これでこの日記の更新頻度も上がることでしょう。たぶん。

今まで携帯は必要最小限の機能で小さくて軽いのがいいやーと思ってたのでワンセグ見れるのとか初めてなんですが、
子ども番組とか録画しといて出先で見せられるのはなかなか便利かもしれない。
(某友人はそのためだけに録画機能つきの最新機種に換えたって言ってたしな…)

とりあえずしばらくいろいろアプリとか探して遊んでみるかな。

しかし、現在メイン携帯の料金が約2000円/月で、無料通話1000円を全く使わず家族割で弟に分け与えてるので実質1000円。
んで今回のIS01が8円。
月1000円程度で携帯2台持てるとか、ずいぶん安くなったもんですねー。

目指せ両利き

腱鞘炎をこじらせて病院へorz
そういや整形外科って行くのはじめてだ。
一生のうちに全部の診療科コンプリートできるかな。(しなくていい)
(あと行ってないのってなんだろう…循環器、脳・神経、精神科あたりか。)

とりあえず湿布もらって様子見。あまりひどくなるようだと注射とか手術とかあるらしい。
湿布にロキソニンって書いてあった。ロキソニンって外用薬もあったのか…。というか、ひょっとして鎮痛剤飲んだら効くんじゃね?
授乳中じゃなきゃ片っ端から飲んでみるんだけどな…(危険

それにしても、右手の親指が使えないってのはほんと不便ですね!
とにかく物が持てないからな!
ペットボトルを左手で持ってもフタが開けられないしな!
そして抱っこひもの偉大さを改めて思い知りました。まあ抱っこひもに乗せるまでがしんどいですが。

そういやパソコンのキーボード打つのに右手の親指って意外と使わないもんですね。(スペースキーは左手派)
マウス動かすのはしんどいんだけどね。

そんなわけで、左手がもう少し器用になるようしばらく特訓。お箸とか使えたらだいぶ便利なはず…!


  • 全診療科制覇か…ダメだどうしても産婦人科にはお世話になれそうにないw – 饕餮 (2010年11月08日 12時29分43秒)
  • たしかにw 泌尿器とかは女性でも行くんですけどねー。 – B@管理人 (2010年11月10日 08時19分43秒)